池袋事故・飯塚被告が実刑受け入れへ。ネットの注目は執行停止の有無へ
弁護士の間では見解分かれる池袋暴走事故の一審判決で禁錮5年の実刑判決を受けた元通産省幹部の飯塚幸三被告(90)が、16日午前0時の控訴期限を前に控訴しない意向を固めたことがマスコミ各社で報じられた。事故の原因を車の異常にせいに主張するなど世間の反発を招き、ネット上で「上級国民」と呼ばれた飯塚被告だが、判決受け入れの報道に、ツイッターでは「意外といさぎよい」「最後の最後に誠意を見せた」などの好意的な反応がようやく散見された。

一方で、「実際に収監はされない見通しが立ったのでは」「控訴して下手に争って世の中に晒されるよりも年齢、体調を理由に収監を免れる方がいいと踏んだんでしょ」などと疑いの目を向ける人も少なからず存在した。確かに刑事訴訟法第482条では以下のケースに当てはまる際は、「検察官の指揮によって執行を停止することができる」と取り決めており、
- 刑の執行によって、著しく健康を害するとき、又は生命を保つことのできない虞があるとき。
- 年齢70年以上であるとき。
- 受胎後150日以上であるとき。
- 出産後60日を経過しないとき。
- 刑の執行によって回復することのできない不利益を生ずる虞があるとき。
- 祖父母又は父母が年齢70年以上又は重病若しくは不具で、他にこれを保護する親族がないとき。
- 子又は孫が幼年で、他にこれを保護する親族がないとき。
- その他重大な事由があるとき。
特に飯塚被告が90歳の高齢であることから2の年齢要件、また自力での歩行困難なことから6の「不具」が相当する可能性がある。一部のメディアは実際に収監されるのかどうかも付言しながら報道するところもあった。
検察統計では、2019年に刑が確定した禁錮判決55件のうち、執行不能と決定されたのは2件に過ぎない。飯塚被告は加害者家族支援のNPO法人の関係者に「裁判所の決定に従い、収監を受け入れ、罪を償いたい」との意向を示したといい(TBSニュースより)、覚悟を決めているようだ。他方、弁護士の間で微妙に見方が別れており、ヤフーニュースの弁護士コメンテイターの間でも「検察官の判断で刑の執行停止が発動され、刑務所へ収監されない可能性はまだ十分にあります」(山岸久朗氏)との予想もあれば、「高齢を理由に執行停止となっている事案は少なく、本件でも、車を運転できていたことなどから、執行停止の可能性は低いのではないか」(佐藤みのり氏)と見る向きもあった。
事故で妻子を失った被害者遺族の松永拓也さんはツイッターで、「控訴しない方向との報道がありましたが、正式な確定は16日の24時をもってとなります。 確定するまでは動向を見守りたいので、コメントは差し控えます。 確定後に何らかの形でご報告したいと思っています」と静観する意向を示した。
控訴しない方向との報道がありましたが、正式な確定は16日の24時をもってとなります。
確定するまでは動向を見守りたいので、コメントは差し控えます。
確定後に何らかの形でご報告したいと思っています。— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) September 15, 2021
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
セコム創業者、飯田亮氏死去 〜 なぜ一般紙は“過小評価”してしまうのか
ファーストリテイリング、時給最大3割引き上げへ 〜 待遇改善以外に必要な視点とは?
日韓が揉めて喜ぶのは誰か 「日韓関係のリセット」という安倍政権の成果を
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間