「連合初の女性会長」でも労組オワコンの潮流
“救いの女神”を待ち受ける時代の荒波- 連合の次期会長候補に芳野友子副会長が浮上。会長就任なら女性初
- 会長選考に立候補者ゼロの異常事態。野党共闘をめぐる組織内の路線対立
- そもそも時代の変化で労組の存在意義が問われる状況。次期会長の舵取りは?
労働組合の中央組織、連合の次期会長に芳野友子副会長が浮上したと週末にかけて報道されたことで、1987年の組織結成以来、8代目にして初の女性会長就任となるか注目を集めている。週明けの中央執行委員会で了承を得て10月6日の定期大会での決定する見通しだ。

会長立候補が不在の異常事態
芳野氏はミシン製造JUKIの労組出身。制度上は今月30日までの告示期間に他の候補者が手を挙げれば選挙戦になるが、22日の告示日の段階で会長、事務局長への立候補者が誰もおらず、立候補の受け付け締め切りを月末まで延長するという異常事態となっていた。
そもそも、今期で退任する神津里季生(りきお)会長の後任を巡っては、混迷を続けていた。ここ最近報じられた「ポスト神津」の動きだけでも、相原康伸事務局長が昇格をめざすも出身労組の反対にあって断念。副会長の松浦昭彦氏(UAゼンセン会長)も昇格を断り、運輸労連委員長の難波淳介氏が一時有力視されたものの、これも出身労組が難色を示した。
人事が難航した要因は「政治」だ。神津氏、相原氏ら現執行部は「野党共闘」志向で、立憲民主党支持への集約を図ろうとしたが、松浦氏の出身組織、UAゼンセンを含む産別労組は「中道改革路線による勢力結集」を志向しており、国民民主党への支援を継続。同党は今年3月、民間労組出身の3人の参議院議員の入党を決めている。こうした路線対立が権力闘争に拍車をかけ、今回の次期会長人事を巡る混乱に繋がってきた。
会長に就任すれば、初の女性トップになる芳野氏は“救いの女神”になれるのかといえば、連合を取り巻く厳しい情勢に変わりは全くない。今回、露見した主導権争いだけではなく、連合を含めた労組そのものの長期停滞構造を脱却しきれていない。厚労省の労働組合基礎調査(2020年)によれば、2005年から約1000万人でほぼ横ばい。組織率は17.1%と前年より微増したものの、2002年調査を最後に20%台を割り込んでからは緩やかに減少してきた。製造業などの伝統的な企業が労組がある一方で、平成中期以後に出てきたネット企業などの新興企業は、そもそも労組がないところが多い。

「人材流動化」時代の変化
労組が「オワコン」化する要因として指摘が多いのが非正規労働者の増加だ。旧来型の労組には正社員主体で、非正規の人たちとの「利益相反」が指摘されてきた。近年は、組合員に女性や非正規労働者を取り込むことで人数をなんとか維持しているが、そもそもの少子高齢化に加え、終身雇用の崩壊など人材が流動化する時代の変化に直面。転職が当たり前の時代になっているのに、日本の労組特有の「企業別」の組織構成が合わなくなっているという指摘も少なくない。
ツイッターで「労働組合」「オワコン」で検索すると
→コロナ禍でも賞与カットなし
・労働組合の力が強く雇用が安定オワコンって誰が言ったのってぐらい、十分に素晴らしい環境ですよ
などと前向きな人もいる一方で、
連合は正社員クラブww
労働者保護以外の活動やめれば組合員が増えるんじゃないかなあ。平和運動とか
「労働者を教育し、市場価値を高め、辞めないように大事にする」というのは、経営者として僕が目指すことと100%同じ。
労働組合がオワコンだと僕が思うのはこのためで、志のある経営者がやった方が効率がずっといい
など、辛辣な意見も目立った。組織の混乱、旧民主党系勢力の分断、何よりグローバル化と人材の流動化が進む社会の変革にあって、労組のそもそもの存在意義が問われる荒波の中を、連合の次期会長はどのような舵取りをするだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
M6.8の台湾地震、「岸田さん、いつになったら台湾地震に義援金表明するんですか」
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間