マツコさんと芦田愛菜さんのプロの話し方「受けの1秒」のヒミツとは?
魚住りえさん特別連載「1秒で心をつかめ。」#1- 魚住りえさんが重視する、話し方での「1秒」の大切さとは?
- 「受けの1秒」マツコさんが辛辣な話をしてもゲストがなぜ笑顔に?
- 芦田愛菜さんも実践。「えー」「あのー」を避け、キレを増すコツ
(編集部より)営業、プレゼンテーション、あるいはリモート会議…社会人でも若い人を中心にコミュニケーションの取り方に悩まれる方が少なくありません。ただ饒舌にしゃべればいいというものでもありません。元日本テレビアナウンサーで、現在はフリーで活躍する魚住りえさんは「出会い頭の1秒、会話の最中の1秒、別れ際の1秒など、コミュニケーションのあいだに生じる『特別な1秒』」を重視しています。
この連載では、魚住さんが「喋りのプロ」である著名人の隠された凄さを解き明かし、私たちが参考にすべきポイントを解説します。
(本稿は魚住りえさんの新刊『1秒で心をつかめ。一瞬で人を動かし、100%好かれる声、表情、話し方』(SBクリエイティブ)の一部を再構成しています)

「1秒」の心がけで人間関係が楽に
この人、仕事ができるな。
この人、優しいな。
この人、一緒にいると安心するな。
この人、すごく感じがいいな。
出会った人にそんなふうに思ってもらえたら、人生は必ずよい方向に進んでいきます。なぜなら、あなたと私がここでつながったように、私たちは人とのつながりのなかで生きているからです。
魅力的な人のまわりには、魅力的な仲間が集まります。すべての人に好かれる必要はありませんが、多くの人に好印象をもってもらえると、気の合う仲間と出会う確率が上がります。心理学者のアルフレッド・アドラーは、「私たちが感じるストレスの9割は人間関係から生じている」と指摘しました。その悩みの大半が「1秒」の心がけで軽減されていくのなら、それはとても素敵なことです。
今回出す新刊では、私がアナウンサー、ボイス・スピーチトレーナーとして「声のもつ力」と「話すこと、聞くことの大切さ」を考え続けてきた経験を活かし、好印象を生む「1秒」の秘密を解き明かしています。
キーワードとなるのは、「受けの1秒」と「攻めの1秒」です。
とはいえ、いきなり「受けの1秒」と「攻めの1秒」と言われてもピンときませんよね?
そこで、日々、私たちがメディアを通して目にしている「秒」の達人たちの技を例にして、「受けの1秒」と「攻めの1秒」のイメージをお伝えしたいと思います。
マツコが辛辣でもゲストを笑顔にできるのは
たとえば、テレビで見ない日はない司会者となったマツコ・デラックスさんは、見事に「受けの1秒」を使いこなしています。これだけちょっとした発言が炎上につながる時代に、マツコさんはテレビというファンばかりではない多くの視聴者の目に触れるメディアで、必要であればゲストに対して辛辣なコメントも口にします。
ところが、ほとんどの視聴者は好意的に受け止め、そのコメントをぶつけられたゲストご本人も笑顔になります。
なぜ、ポジティブな反応が広がるのでしょうか。それは短い時間のあいだに、話し手であるゲストと聞き手であるマツコさんのあいだに信頼関係が結ばれ、その空気感がお茶の間の視聴者にも伝わっているからです。その信頼の源となっているのが、「間(ま)」の1秒。マツコさんはゲストのどんな話にもしっかりと耳を傾け、深く納得したときも、ツッコミを入れるときも、辛辣なコメントを返すときも、返事の前に「間」を置きます。「ええ」も、「はい」も、「うん」もなく、静かに聞いて受け止めて、1秒の間を空けてから、「……わかる」「……私、それはね」「あー!」と話し始めるのです。この「受けの1秒」が、話し手にとって「しっかり話を聞いてくれた」という安心感となり、信頼感につながります。
そして、視聴者にとってはゲストの話を自分なりに理解する時間となり、マツコさんの切り返しへの期待感を膨らませます。まさに「秒」で人を惹きつけているのです。
芦田愛菜さんが実践する「口閉じ」
もう1つ「受けの1秒」の例を挙げます。
あなたは、4歳から芸能活動を始められた俳優でタレントの芦田愛菜さんにどんなイメージをもっていますか?
私は演技力のすばらしさはもちろん、普段の話し方から親しみに加え、落ち着きと高いインテリジェンスを感じています。そのイメージをつくり出しているのが、「言葉の言い終わりで必ず口を閉じる」という「受けの1秒」です。

じつは多くの人は話しをするとき、無意識のうちに口を開き続けています。すると、句読点や文末で音が途切れず、だらだらとした口調に聞こえてしまいます。
そして、言葉と言葉をつなぐための「えー」や「あのー」が増えていくのです。「えー、私は営業を担当しておりまして」「えー、今回は」「あのー、その件は」と。次の言葉のための場つなぎとして出てきてしまう「えー」や「あのー」。本人の意識は話の続きに向いているので、無意識に言ってしまっていることがほとんどです。
ところが、聞いている側は言葉と言葉のあいだの1秒に挟まれる「えー」「あのー」によって、「この人、わかっているのかな?」「焦ってるのかな?」と心配になります。せっかくいいメッセージを発していてもネガティブな印象になってしまうのです。こうした、どうしても開いてしまう口、こぼれ出る「えー」や「あのー」を遠ざけ、聞き手の印象を劇的に変える方法があります。
それが芦田愛菜さんも実践している「言葉の言い終わりで必ず口を閉じる」です。「ありがとうございます」(パクッ)、「驚きました」(パクッ)、「営業を担当している○○です」(パクッ)、「今回は○○についてご提案があります」(パクッ)、「その件についてはすぐに返事します」(パクッ)と。
言い終わりに「パクッ」と口を閉じることを意識すると、相手に「きちんとした人」「知的な人」という印象を残すことができます。発語の音のキレがよくなり、緩急のリズムのある話し方になるからです。
こんなふうに、「受けの1秒」は会話の流れのなかで相手の心を動かしていくテクニック。新刊では、声のトーン、言葉の選び方、表情のつくり方などの切り口で、さまざまなシチュエーションに合わせた「受けの1秒」を解説しています。
一方、「攻めの1秒」はこちらから積極的に仕掛け、相手に好印象を残すテクニックです。
(#2に続く。次回はYouTubeで大活躍のあの人の話し方に迫ります。)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
とうとう衆院解散の大義で「減税」が話題に…本物と偽物は誰なのかご用心
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間