櫻井翔・相葉雅紀のW結婚報告に中国ファン「2人が結婚して一緒になるのかと思った」
ジャニーズファンの思考回路に国境なし人気グループ「嵐」の櫻井翔さん(39)と相葉雅紀さん(38)が28日、公式ファンクラブサイトでそれぞれ結婚を発表。ニュースは即座に中華圏でも報じられ、話題となった。
中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」では、「新浪娯楽」が結婚発表のニュースを伝えるとともに「二人ともおめでとう!」と投稿。すでに2万3000いいね!がクリックされている。

ファンたちからは、こんなコメントも寄せられていた。
「てっきり二人が結婚して一緒になるのかと思った」
「写真だけ見たら、二人が一緒になるのかと思った。私はBL沼にはまって抜けられないのだ」
「私だって一般女性なのに、どうして私じゃなかったのかしら」
日本のネット上でも「櫻井くんと相葉くんが夫婦になったのかと思った(笑)」など同様のコメントが散見された。日本と中国で国は違えども、ファンたちの思考回路にはあまり隔たりがないようだ。
日本同様、大半は祝福のコメントで埋められている。
「人生が次のステージに進んだっていうことだね。おめでとう」
「マツジュンと井上真央はいつ結婚するんだろう」
「最初にファンになったのは中学生のときだから、私も歳を取ったなあ」
「新浪娯楽」では、二人の結婚についてウェイボー上でアンケートを実施。現時点で9972人が回答しており、結果は以下の通り。
「そういう年齢になったのだから、結婚してもいい」7386人
「突然すぎたけれど、二人を祝福したい」1616人
「信じられない、受け入れられない!」239人
「これからもお仕事を頑張って欲しい」518人
「リツイートして別途コメントしたい」213人
設問がやや誘導的ではあるが、こちらも大半の人が祝福したいと回答している。
日本の芸能人は00年代までは中国でも幅広い人気を誇ったが、近年は絶対的スターの不在や韓国芸能界の台頭などにより、以前ほどの存在感は失われている。ソフトランディングする形で、嵐の5人の知名度や影響力も、少しずつ弱まりつつあるのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
世界で賄賂事件に巻き込まれる日本企業…サラリーマンでも安心できない!
高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?
いまだに残るT医大事件の謎、調査報告から「女子学生差別の手口」を解剖する
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間