雲隠れの木下富美子都議に、博報堂の後輩、原田曜平氏が辞職勧告!
「博報堂で『都民発想』を学ばず」東京都議選の選挙中に無免許の人身事故を起こし、当選後の3か月、雲隠れを続けてきた木下富美子氏。この間、警視庁に書類送検され、都議会で2度の辞職勧告決議がなされながらも、自身は9月28日に公式サイトを更新し、議員活動を続行する意向を示すなどKYぶりは相変わらずだ。
これには、博報堂時代の同僚で、木下氏と5年ほど同じ部署で働いたこともあった原田曜平氏も都民の1人として憤懣やるかたない様子だ。原田氏はサキシル編集部の取材に対し、「一刻も早い議員辞職を」とレッドカードを突きつけた。

木下氏が9月28日付で「都民の皆様へ」と題してアップした釈明文を、原田氏はどう解釈したのか。
釈明文で
「自らの進退について深く悩み、考えを重ねて参りました」
と思い悩んだように綴っているが、原田氏は「あなたが悩むのは都民に一切関係のない情報だ。いかに都民のことを考えていないかが分かる。自分が悩んだことを言及する前に、まず都民に時系列で詳細を説明し、都民目線で物事を語るべきでは」と苦言を呈す。
また、釈明文の後半で
「失われた信頼を回復できるよう償うべき償いを行い、これからの議員活動で答えを導き出しながら、ご奉仕させて頂きたい」
などと議員活動続行への意欲を見せたくだりについては、「失った信頼という認識が甘過ぎる」とバッサリ。雲隠れ中の議員報酬と政務活動費、月額132万円の2か月分、約264万円が支払われることについて木下氏は
「議会欠席期間中の『議員歳費』は受け取るべきではないとの考えです。しかしながら、公職選挙法により『議員歳費の返納』ができないため、公の活動への『寄付』に充てるなど、しかるべき対応をとって参りたいと思っております。」
と実質的な「返還」をする意向も示しているが、原田氏は「それが本当であれば、より問題は深刻。次がないのでお金にしがみつく方が(それも良くないが)まだ動機はシンプルだが、彼女は議員の職に固執している。辞職して、ボランティアで素晴らしい政治活動を行い、次回の選挙で都民にそれを理解してもらうように努力するのが筋だ」と指摘。
木下氏の狙いについて「議員にしがみついていれば、いつか都民は彼女の事件を忘れ、あわよくば次回も当選できる。あるいは、自分が必死で議員活動すれば、この犯罪、詐欺行為を覆すことができる、と大変甘い、そして、都民を舐めた発想をしていると言われても仕方ないのではないか」と厳しく見ている。
木下氏は2017年に都議選に初出馬する際にも、当初は会社に報告しなかったことで社内が騒動になったといい、「このエピソードも今から考えると独りよがりな大変彼女らしい」と原田氏。「広告会社社員という肩書きを振りかざし、政治の世界に取り入った彼女は、政治家として一体何がしたかったのだろう」と首を傾げる。
博報堂の社是として伝統的に掲げてきているのが「生活者発想」。原田氏は「メディア発想、タレント発想の電通に対し、生活者に寄り添い企画を発想しようとするのが社風だ。どうやら彼女は人生の多くを過ごした博報堂から『都民発想』を学ぶことができなかった」と嘆いた上で、「育てて頂いた博報堂に対しても大変失礼な言動を繰り返しているし、心から残念である。一刻も早い議員辞職を求めたい」と語っていた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
音楽エンタメでも、世界市場で”日韓の差”:何が明暗を分けたか?
日本郵政グループ「格差是正案」にネット炎上、識者「やがてはすべてが非正規になる」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間