横浜市・山中竹春市長が「リサーチフェロー」について絶対に答えないのはなぜだろう?
“回答しない”という態度が雄弁に語るもの- 山中市長の3回目の会見で、経歴詐称について再三に渡って質問するも、回答避ける
- 本人は「リサーチするフェロー」、「リサーチ目的のフェロー」などと不可解な説明
- 「はい、そうです」と答えれば済む話なのに、なぜか絶対に答えない
横浜市の山中竹春市長は9月30日、市長定例記者会見を実施。旧市庁舎の売却問題などについて説明したのち、質疑に応じた。記者(私)は改めて経歴詐称問題について質問した。やりとりは以下の通り。

――NIHの役職名について、確認されましたでしょうか?
前回も申し上げた通りなんですが、期間に関して2002年7月から2004年6月まで在外研究としてNIHに在籍しておりました。今NIH時代の上司に在籍、在職の期間を確認致しまして、期間に相違はございませんでしたね。それで、NIHのほうから許可の書類が出て、ビザを取得して行ったということで。今そういった書類に関して問い合わせをしているところでございます、はい。
――役職については?
前回申し上げた通りなんですけど、リサーチするフェロー、リサーチ目的のフェローとして、一般的な用語としてリサーチフェローを使ったということなんですが。
ここで早くも司会者が妨害行為を始めたが、「まだ途中です!」と言い返して、質問を続けた。
――ということは、NIHの組織内部の役職であるリサーチフェローには該当していなかったということ?
前回申し上げた通りなんですが、研究員を示す一般的な用語であるリサーチ目的のフェローとして、リサーチフェローや、リサーチャーとの言葉を使っておりました。――つまりNIHの役職ではなかったということ?
前回申し上げた通りでございます。――「はい」か「いいえ」でお答え頂きたいんですが?
司会者の女性が再び割って入り、こう言った。
「同じ質問と回答が繰り返されていますので、次の質問に映らせていただきたいんですが」
市長はそれまで司会者に指名を任せていたが、ここで自ら他の記者を指さす仕草をした。
「はいかいいえで答えて頂きたかったんですが」と言って負けじと質問を続けたが、市長の意を汲んだ司会者がひときわ険のある声を張り上げた。
「ずっと同じ質問と回答なので、次の方に移らせてもらいます!はい、神奈川新聞××さん」
結局、NIHの役職としてのリサーチフェローに就いていたかどうかは最後まで答えず、私の質問は打ち切られてしまった。

「はい、そうです」と言えないワケ
これまで3回に渡って記者会見で直接市長に繰り返し質問したが、「研究員であったことに誤りはない」、「研究員を表す言葉としてリサーチフェローと名乗った」など、質問とはズレた答えを延々と繰り返すばかりで、すべて途中で打ち切った。
逆に言えば、ここまで何度も質問をしたおかげで、明確になったことがある。「NIHのリサーチフェローでしたか?」という質問に対して、山中市長は“絶対に答えようとしない”ということだ。司会者である横浜市職員も「ずっと同じ質問と答えになっている」と認め、これ以上やり取りをしても意味がないと判断した。敢えて好意的に解釈すれば、「山中市長はこれ以上回答しません、これが結論です」と市役所が認めたということだ。
そもそも本当にNIHリサーチフェローであったなら、たった一言「はい、そうです」と答えれば済む話である。そう答えずに、質問とズレた回答を延々と繰り返すのは、なぜなのだろうか? 読者の皆様には、是非考えて頂きたい。

あるいは、リサーチフェローと名乗っていたことについて本当に問題がないと山中市長が認識しているのであれば、私の質問に対して、最初から「はい、NIHのリサーチフェローをしておりました」と答えるはずである。その後、記者から問いただされた上で「いや、リサーチフェローというのは、研究員を意味する言葉として名乗っていただけなんです」と答える流れになるはずだ。それなら、一応は筋道が通る。だが、実際は記者から問いただされる前から先回りして、自ら進んで屁理屈を並べた。
一番最初に質問した時のやり取りを、振り返りたい。
「アメリカ国立衛生研究所(NIH)でリサーチフェローの肩書きを持っていたのは事実ですか?」
との質問に対して、いきなり「詐称はございません」と答えた。私はこの時点では、詐称のサの字も言っていないのだ。
「あなたはサキシルの記者ですか?」
と聞かれて、
「私は記者の身分を詐称しておりません」
と答えたら、おかしいではないか。山中市長の回答は、最初から何か異常だったのだ。
山中市長が自身に向けられた疑惑について“絶対に回答しない”という態度を貫いたことは、何よりも雄弁に事実を語っているのではないだろうか。疑惑を晴らすべく説明しようという姿勢は、まったく見られなかった。あるいは、「何も説明できなかった」というべきか。あとは横浜市民の方々が、どう判断するかであろう。
■
※以下は余談ですが、私(西谷)は今月から1〜2か月ほど香港に取材のため滞在するので、しばらく市長会見には出席できません。決して出禁を言い渡されたわけではないので、ご了承ください(こんな釈明が必要になっている時点で、横浜市長と横浜市役所の対応はどうかしている思うのだが)。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
沖縄警察署に300人の若者が集まり一部暴徒化、投石もあったのに逮捕されない不思議
「女性限定公募」は差別なのか? 〜 理系の女性研究者が少ない理由
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間