日本のラストチャンス!学びはいつでも始められる:マイクロソフト三上執行役員に聞く
「DX化に不可欠なマインドセット」(後編)デジタル庁も発足した今年は、日本がようやくDX(デジタルトランスフォーメーション)元年を迎えたと言える。だが、日本の社会人は、他国と比べて「自ら学ぶ」文化がないといわれている。世界で急速な技術革新が進む中、キャッチアップしなければ企業も個人も、取り残されるのは自明の理だ。
誰もがデジタル化対応を余儀なくされたコロナ禍は、ある意味チャンスなのかもしれない。日本マイクロソフト執行役員として日本企業のDX化に取り組む三上智子氏に、人生100年時代を生き抜くためには、どういう心構えで新たな技術と向き合えばいいのか、話を聞いてみた。

今が日本のラストチャンス
日本のDX化が大きく遅れていることは、コロナ対応で更に浮き彫りになりました。今回、政府がコロナ対応に苦慮しているのは、データが無いからです。日本は自治体の数が多いうえに、自治体ごとにデータがバラバラに存在していて連携していないのも根の深い問題です。行政が変わっていくのは時間がかかります。新しいデジタル庁にも非常に大きな期待をしています。ただ、我々の生活が大きく変わるまでには時間がかかるでしょう。
そうした中で、私はまずは企業から変わっていけるのではないかと期待しています。コロナをきっかけに、誰もがクラウドのことがわかるようになりました。DXという言葉が様々なところでもてはやされるようになり、誰もがデジタルの力を実感しました。今が日本のラストチャンス、ここで変われなかったら変われないくらいの意気込みで、企業の皆様には身近な課題から一つ一つ、クラウドサービスやデジタルの活用を検討いただきたいです。
学ぼうと思えば、いつだって始められる
誰であっても学ぶのに遅すぎるということはありません。仮に今デジタルに疎かったとしても、人はいつからでも学ぶことができます。高度な技術者になるのは別としても、やり方を学ぶことで誰でもすぐにできます。弊社でもスキリングに注力しています。社内でのスキリング教育と同じものを、パートナー企業にもラーニングプラットフォームを作って提供しています。
三重県伊勢市で創業100年以上の老舗飲食店『ゑびや』様は、AI分析によって来客予測をしています。このシステムでは、どの時間帯に何人が外を歩いていて、何人が店に入るかなどを予測するのですが、その的中率は90%以上といいます。いまではそのソリューションを他の小売・飲食業などに販売しているのです。もともと店舗で働いていた方が、今ではデータサイエンティストとして活躍されています。店員をやられている方が業務のことは一番わかっていますよね。

このように、学ぼうと思えば、いつだって学べるのです。クラウドの技術によって、いま全員が安価に最新技術にアクセス出来るようになっています。アプリケーションひとつとっても、弊社でもパワープラットフォームというサービスがあり、パワーポイントのスライドを作るような感覚でアプリケーションを構築できます。弊社では、一社でも多くのお客様にクラウドを身近に感じていただき、活用いただきたいです。
画一性を改め多様な働き方認める時代に
生産性もデジタルの活用度によって向上しますが、みんな右向け右ではなく、多様性を尊重できる社会、そして働く環境の実現が、新しいテクノロジーを使いこなしていく”成功のカギ”といえます。
日本企業はいまだに全員が9時に来て17時に帰るという昭和の高度成長期の画一的な働き方を引きずっているところがあります。残業も、デジタルツールを活用すれば生産性が上がるのに、会社に絶対来なければならないという考え方が根強いです。

これからの日本は、いろんなライフステージにいる人が、いつでもどこでも働けるようなフレキシブルな働き方を作ることが重要です。古いやり方にこだわるマインドセットを変えて、多様性を受け入れていくマインドの醸成が大事だと思います。
これから日本は人口減少時代となり人がどんどん減っていくのですから、子育て中の人にも介護中の人にも、社会で働く一員になって欲しい。この国が今後、移民をたくさん受け入れるとは考えづらいですし、人口減少時代には潜在的な労働者を社会復帰させることが重要になってきます。定年退職した人が復帰して活躍できることも大事になってくるでしょう。
様々なライフステージにいる人が、それぞれの形で自分の可能性、得意領域を最大限に活かして社会参画できる世の中になってほしいです。そして、多くの人達の活躍を支えるクラウドサービスやデジタルツールを一人でも多く、1社でも多く使っていただけるよう貢献していきたいと思います。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
参院選で注目したい“もう一つの物価高”…教育費の高騰が止まらない!
中国は大喜び?琉球遺骨返還訴訟と沖縄独立運動がくすぶらせる政治的火種
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか