立憲民主・尾辻かな子前議員の街宣車がコンビニ前を「通せんぼ」で謝罪
「スタッフが緊急にトイレに行く必要があった」衆議院解散で失職したばかりの立憲民主党の尾辻かな子前衆議院議員。彼女が政治活動の街宣に使っている軽ワゴン車が、コンビニの出入り口の歩行者用通路を塞いで駐車している場面がツイッターにアップされ、尾辻氏が謝罪する事態となった。ボランティアスタッフが緊急にトイレに行く必要があったと釈明している。
申し訳ありません。ボランティアスタッフが緊急にトイレに行く必要がありこのような駐車となってしまいました。二度とこのようなことのないよう、指導するとともに、私自身反省いたします。 https://t.co/VJNSaCZn5A
— 尾辻かな子 (@otsujikanako) October 15, 2021
尾辻氏が引用リツイートしたツイートの画像を見ると、確かに立憲民主党の街宣車が、コンビニの入り口を塞いでいる。
尾辻氏はLGBTを公表して当選した初の国会議員としても知られ、衆院選では大阪2区で立候補を予定している。トイレに駆け込みたくなる時というのは誰にでもあり、当時はやむを得ない状況だったのかもしれない。
だが、画像に写っている背景の建物から該当のコンビニを割り出し、グーグルストリートビューで見てみると、決して敷地は狭くないように見える。駐車スペースが埋まっていたのだとしても、歩道の真上で出入り口を塞ぐのではなく、せめて敷地の隅のほうなどに停められなかったかとは感じる。あるいは、そんなことを考える余裕もないほどの緊急事態だったのかもしれないが。
ツイッター上では、厳しい指摘が相次いだ。
「幾ら緊急でもそこには絶対止めない そういう発想にならないと思う」
「先に下ろしてから車はゆっくり駐車すれば良かったのでは?違反だっけか?」
「この人達には社会の常識と言うものが分からないみたいですね! だからいつも世間とずれたコメントばかりしているのではないでしょうか?」
とはいえ、生理現象はやむを得ないと一定の理解を示す人もいた。
「漏らしそうな人のことは悪く言えません」
不適切な駐車であったとはいえ、そこまで目くじらを立てるほどのことでもないように思える。それでもスマホとSNSの普及で今や“1億総カメラマン”状態のご時世だ。議員や候補者に少しでも不適切な行為があれば、すぐに公然と知れ渡ってしまう。「公人」として生きるのは、大変なことであろう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
株の暴落はいつ起こる?過去のデータを振り返れば99%予測できる
大炎上から8年、パラ代表の青木大和、“因縁”の安倍元首相から激励
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間