井川意高氏「減税したら死ぬ病」
「金融庁が人材紹介」報道に、ネットで「民業圧迫」ブーイング
「実務経験ないと思うけど...」人材の質にも疑問符
日本経済新聞が17日の朝刊で、「金融庁は今秋からメガバンクなど大企業で働く管理職や専門人材を地方の中小企業に紹介する事業を本格的に始める」と報じたことが波紋を呼んでいる。
日経によると、人材は中小企業の「社長の右腕」となる幹部クラスを想定。人材を探している地方企業に転職や出向を希望する人たちを登録する専用システムを既に開発しているという。しかし、日経電子版のツイッターには
「これって民業圧迫じゃないですか?」
などと、そもそも官が行う事業なのか疑問が噴出。さらに、
「金融庁が何考えてるのかわかりませんが、金融機関の管理職なんてつぶしが効かない人材ですよ」
「実務経験ないと思うけど役にたつの?」
「大企業の管理職は地方の中小企業の社長と肩を並べるくらい有能なのか。舐めてんのか。無用な管理職を子会社に押し込んでくるような迷惑行為を役所がやってはいけません。中小企業の有能な人材が圧迫されるだけです。無用なら普通に解雇しなさい。中古のブランド品は要りません。」
などと、メガバンクで働いてきた「エリート」人材が、中小企業の現場になじむのか懐疑的な声も相次いだ。
金融庁が事業の根拠にしているのは、中小企業を対象に行ったアンケートで「経営人材が不足している」との回答が7割近くにのぼり、ニーズがあると判断したことなどがきっかけのようだが、民間の人材マッチングサービス事業を阻害するようにも見える「新事業」には
「また税金じゃぶじゃぶ使いそう」
と、公金のムダ遣いを懸念するネット民もいた。
関連記事
アドバルーンか?大スクープか?
佐々木れな『国際問題:リアルとセオリーの結節点』#19
政策面・政局面待ち受ける困難
米政界に影落とす“税金ハルマゲドン”
加藤こども相発言にネット民の渦巻く疑念
社会部記者が言わない本当の危機
混迷東京1区、6年越し泥沼の「愛憎劇」に?
ジョージアなど接戦7州で優勢
維新・吉村氏、国民・玉木氏の発言が反響
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
脱サラして“職人”として食べていくには?朝日新聞を40歳で辞めた筆者の体験的アドバイス
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間