楽天が社員をユーチューバー化 !? 決算説明会、新たなトレンドか
会社全体の見せ方戦略も必要に- 広報のプロ石川慶子氏が注目する企業広報のトレンド。1回目は楽天
- 決算説明会で動画配信、社員が次々登場してプレゼンする新鮮なスタイル
- 服装や立居振る舞いなどに課題。動画は人の全てを映すだけに要戦略
新鮮な楽天の「決算説明 動画」
決算説明会の発信に新たなトレンドが見られます。楽天が公式YouTubeチャンネルで決算説明会の動画配信を2020年11月15日から始めたのです。
これまでも決算説明会の動画配信はありましたが、企業のホームページIRサイトでの掲載であり、YouTubeを前提に作り込まれている点で楽天の動画は新鮮でした。内容も、いわゆる堅苦しい決算説明会ではなく、グループ会社社長や役員約20名が次々に登場して会社の業績や魅力、今後の展望を語るプレゼンテーションのスタイル。
この1回の試みかと思いきや、2021年2月12日にも2020年度通期及び第4四半期決算説明会もユーチューブで配信され、同じくグループ会社社長が総出で説明するスタイル。コロナ禍で記者会見やイベント、全てオンライン開催が余儀なくされる中、少しでも伝わるような表現をしたいと考えたのでしょうか、全ステークホルダーを意識した戦略が見えて好感は持てました。
資料並みに個人の作り込みを
では、内容はどうか。1回目と2回目の動画を見比べてみます。まず感じたことは、背景のスライド資料はよく作りこまれているのに、プレゼンテーションをする個人が作り込まれていないと思いました。かっこいいスライドは作るのに、それを説明する人間の服装や立居振舞、ボディランゲージがごっそり抜け落ちているのです。
例えば、最初のIR部長。赤い背景に合わせたと思われるどぎつい赤色スーツ。さすがにぎょっとしてしまいました。記者会見ならまだしも、決算説明会で赤いスーツはちょっとないかなと。ご本人も反省したのか、批判されたのかわかりませんが、2回目は、白スーツで爽やかになりました。髪型もソフトでかなり好感度は高まりました。
一方、三木谷社長は、1回目でジャケット着用していたのに、2回目は、ジャケットを着用せず。しかも座り方も体が斜めで、頭も傾いている状態。対談相手はスーツでしたから、ステークホルダーを軽視しているように見えてしまいます。決算説明会は記者会見とは異なります。せめてまっすぐ座ってジャケットは着用する必要があったと思います。服装や立居振舞はステークホルダーへのメッセージになることを意識したスマートなコミュニケーション戦略が求められます。
戦略なきノーネクタイ
最も驚いたのは1回目の配信動画で、男性全員がノーネクタイであったこと。ベンチャーならネクタイしなくていいと勘違いしているのではないでしょうか。決算説明会であることを忘れているように感じました。せめて金融会社の社長はネクタイをして信頼感の演出をしてもよかったのではないでしょうか。おそらく社長に全員が合わせてしまったのでしょう。かえって没個性となってしまいました。サイズが合っていないスーツやよれよれのスーツの方もいました。残念でなりません。
2回目はネクタイ姿の方もいましたので、1回目の自分の動画にがく然として、慌てて自分の魅力の出し方を工夫したのは好感が持てます。それはそれでよしなのですが、あくまでも個人の気づきだけであり、会社全体としての見せ方戦略は打ち立てられていないようです。
帝京大学の吉野ヒロ子さんと私が2019年に行った調査では、「外見が不快で忌避行為をした経験のある人は年収1200万円以上の人では50%」でした※1。スライドのチェックと同じレベルで、人の姿のチェックも忘れずにやっていただくと全体のイメージがもっとよくなります。せっかくの狙いがもったいないと思います。

動画は人の全てを表現する
ボディランゲージについては、20名中できていたのは4名位でしょうか。ほぼ全員が棒立ち、手を後ろに組む、手を上げても指が曲がって力強さがなく、自信がないように見えてしまう場面が多々ありました。ボディランゲージどころか表情もほとんどなく原稿を読んでいるだけの人もいました。
三木谷さんはプレゼンテーションも多く慣れているはずなのですが、1回目の動画では両手を開くゼスチャーのみで単調でした。バリエーションがないのです。一番うまかったのはIR部長。社長よりうまくてひときわ目立ちました。社長を自分と同じレベルまで引き上げる発想がなかった点が残念な落ち度でした。
動画は、その方の雰囲気を全て表現してしまいます。今後も動画配信される決算説明会は増えてくるでしょう。その際、資料の作りこみだけでなく、人の見せ方、演出も戦略的に組み立てれば、ステークホルダーからの好感度を高めるだけでなく、社員一人ひとりのイメージアップや自信にもつながるのではないでしょうか。
*1 女性の8割が姿勢のよさを重視 ビジネスに外見はどれくらい影響する?(Yahoo!ニュース個人拙稿)
補足解説:メディアトレーニング座談会 決算説明会
以下、私のYouTubeでチャンネルで楽天の決算説明会動画を見ながら、ポイントになる部分の解説をしています。ぜひご覧ください。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
小泉進次郎氏ら主導の「こども保険」復活 !? ネットでは働く世代から猛反発
五輪組織委元理事に違法な資金提供報道、AOKI株は下落
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
「2.4GHz帯」はドローンが有事に使えない !? 日本の政治がいまやるべきこと
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
五輪組織委の高橋元理事、AOKI青木前会長ら贈収賄容疑で逮捕
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
維新代表選と英保守党党首選にケチ……日本メディアは政党が誰のものかをわかってない
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
財務省の「高額医療費廃止を」に非難轟々、ネットでは「金がなければ死ねか」の声
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」