池袋暴走事故で禁錮5年、飯塚幸三受刑者の勲章剥奪が話題に
官報に記載。過去には「漢検創設者」や「柔道金メダリスト」も...2019年4月に東京・池袋で暴走事故を起こし母子を死亡させた元通産省幹部の飯塚幸三受刑者について、勲章が剥奪されたことが官報に記載され、ネットでは昨日(10月27日)から話題となっている。
ツイッター上で、こんなツイートが流れた。
「今日の官報眺めてたら、飯塚幸三氏の勲章褫奪が載っていた」
10月27日付官報を見ると、確かに、そのように記載がある。

「褫奪(ちだつ)」とは聞き慣れない言葉だが、辞書を引くとこうある。
「褫奪(ちだつ):官位・職権などをとりあげること」(大辞林 第三版)
「剥奪:はぎとること。うばいとること」とほぼ同義だが、褫奪のほうがより意味が狭くなるようだ。ツイッター上でも、こんなコメントがあった。
褫奪って!すごい!初めて目にした言葉だわ。むずかしい日本語。まだまだ一般人が目にした事ない漢字、日本語があるんやろね。
漢検一級とかでも多分出てこなさそうな熟語ですね
飯塚氏は2015年に瑞宝重光章(ずいほうじゅうこうしょう)の叙勲を受けていた。瑞宝重光章は、中央省庁で事務次官を務めた者などに与えられる勲章の一種。

明治41年(1908年)に作られた「勲章褫奪令」によると、「死刑・懲役・無期刑・3年以上の禁錮」の刑に処せられた時は、勲章を褫奪されるとある。飯塚受刑者は9月17日に禁錮5年の刑が確定した時点で、飯塚氏の勲章は自動的に褫奪されていたと考えて良さそうだ。
ツイッター上では、「ブレーキのせい」と主張し続けた飯塚氏への非難の声が、にわかに再燃した。
事故起こした段階で誠心誠意謝っていれば、こんな事にはならなかったろうに……
飯塚は事故を起こしてしまったことはともかく、素直に反省する態度を示していればここまでにはならなかったのにな
変なプライドのせいで人生の最後を汚してしまった
それはよかった
同じ勲章持ちがいたら「あんなのと同列か?!と思われるのがツラくなる」でしょうから
勲章を褫奪された人物として、飯塚氏のほかに以下の人物が挙げられる。
大久保昇氏:「漢検」で知られる「日本漢字能力検定協会」創立者。不正な取引によって背任罪に問われ、懲役刑を受け、瑞宝重光章を褫奪された。
内柴正人氏:五輪金メダリストの元柔道選手。2011年に準強姦事件を起こし、懲役5年の実刑判決が確定。紫綬褒章を褫奪された。
瑞宝重光章は色鮮やかなデザインの勲章が、実際にモノとして存在する。褫奪が決定し、モノとしての勲章はどのように返還するのだろうか。本人や家族が内閣府まで郵送するのか、あるいは返還しに出向くのか。ちょっと気になるところだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
カルビー、湖池屋が相次いで値上げ発表…今後のポテトチップス市場は?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
東芝は「日本企業」なのか?買収劇で覚えた違和感
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間