池袋暴走事故で禁錮5年、飯塚幸三受刑者の勲章剥奪が話題に
官報に記載。過去には「漢検創設者」や「柔道金メダリスト」も...2019年4月に東京・池袋で暴走事故を起こし母子を死亡させた元通産省幹部の飯塚幸三受刑者について、勲章が剥奪されたことが官報に記載され、ネットでは昨日(10月27日)から話題となっている。
ツイッター上で、こんなツイートが流れた。
「今日の官報眺めてたら、飯塚幸三氏の勲章褫奪が載っていた」
10月27日付官報を見ると、確かに、そのように記載がある。

「褫奪(ちだつ)」とは聞き慣れない言葉だが、辞書を引くとこうある。
「褫奪(ちだつ):官位・職権などをとりあげること」(大辞林 第三版)
「剥奪:はぎとること。うばいとること」とほぼ同義だが、褫奪のほうがより意味が狭くなるようだ。ツイッター上でも、こんなコメントがあった。
褫奪って!すごい!初めて目にした言葉だわ。むずかしい日本語。まだまだ一般人が目にした事ない漢字、日本語があるんやろね。
漢検一級とかでも多分出てこなさそうな熟語ですね
飯塚氏は2015年に瑞宝重光章(ずいほうじゅうこうしょう)の叙勲を受けていた。瑞宝重光章は、中央省庁で事務次官を務めた者などに与えられる勲章の一種。

明治41年(1908年)に作られた「勲章褫奪令」によると、「死刑・懲役・無期刑・3年以上の禁錮」の刑に処せられた時は、勲章を褫奪されるとある。飯塚受刑者は9月17日に禁錮5年の刑が確定した時点で、飯塚氏の勲章は自動的に褫奪されていたと考えて良さそうだ。
ツイッター上では、「ブレーキのせい」と主張し続けた飯塚氏への非難の声が、にわかに再燃した。
事故起こした段階で誠心誠意謝っていれば、こんな事にはならなかったろうに……
飯塚は事故を起こしてしまったことはともかく、素直に反省する態度を示していればここまでにはならなかったのにな
変なプライドのせいで人生の最後を汚してしまった
それはよかった
同じ勲章持ちがいたら「あんなのと同列か?!と思われるのがツラくなる」でしょうから
勲章を褫奪された人物として、飯塚氏のほかに以下の人物が挙げられる。
大久保昇氏:「漢検」で知られる「日本漢字能力検定協会」創立者。不正な取引によって背任罪に問われ、懲役刑を受け、瑞宝重光章を褫奪された。
内柴正人氏:五輪金メダリストの元柔道選手。2011年に準強姦事件を起こし、懲役5年の実刑判決が確定。紫綬褒章を褫奪された。
瑞宝重光章は色鮮やかなデザインの勲章が、実際にモノとして存在する。褫奪が決定し、モノとしての勲章はどのように返還するのだろうか。本人や家族が内閣府まで郵送するのか、あるいは返還しに出向くのか。ちょっと気になるところだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
株の暴落はいつ起こる?過去のデータを振り返れば99%予測できる
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間