野党合同官僚ヒアリング「廃止すべき」と国民民主・大塚氏、立民惨敗で国会変化?
野党支持者が反発のリプライも国民民主党の大塚耕平・代表代行が2日、ツイッターで「「国対ヒアリング」と称する一部野党共同の官僚ヒアリングの場は廃止すべき」との認識を示し、注目を集めている。

野党合同ヒアリングは安倍政権時代の後期に森友・加計学園問題や財務省の公文書改ざん問題が噴出した際、それまで個別にヒアリングを行って連携不足が問題視されたことを機に、2018年から実施。各党合同で行うことで注目度や野党の存在感を高める意味合いもあったが、民主党政権時代の蓮舫氏の追及劇が反響を呼んだ「仕分けショー」の再現を意識したためか、テレビカメラの前で官僚に質問する野党議員の言動が「威圧的」という批判も起きていた。
大塚氏はツイッターで「TVカメラ入りで人格否定的な罵声を浴びせるような行為は許されない。人権侵害と言える」とも踏み込み、主導者は大いに反省し、謝罪すべき」とまで言い切った。これには野党支持層と見られる人たちの中でも「追及は必要ですがあれは度を越えています!」「賛成します。感じ悪い、と思います。 こんなに追い風の選挙で議席を減らす要因の一つでしょうね」などと賛成する意見があったが、半日で200を超えるリプライの多くは大塚氏の主張に強く反発。
「公文書改竄したり改竄したりするので、合同ヒアリングとても大事だとおもいます。」
「居並ぶ官僚が、答えない、嘘をつく、資料を出さない、そういうことを行っているのはすべて政府与党の責任ですよ。政府が「すべて出せ」と一言云えば収まるし、それ以前に国会を開いて答えるべきを答え、出すべき資料を出せば国体ヒアリングを開くことをしなくても良いのですよ」
などと異議を唱えていた。過去の野党ヒアリングの動画には威圧的な言動をする議員が少なからず確認できるが、大塚氏に反発する人たちは
「私が見た限り議員さんたちとても丁寧に気を使って質問されていますが」
「私が知る限り、罵声を浴びせる場面はなかった」
といった異論が多く、大塚氏と見ている光景が異なるような意見が相次いだ。
国民民主党はこれまでにも玉木代表らがたびたび「野党合同ヒアリング」のあり方を見直すことを提起している。衆院選の前には存在感の低下から苦戦が予想されていたが、蓋を開けてみれば議席を8から11に積み増し、驚きを持って受け止められた。玉木氏や岸本周平氏のように小選挙区で強固な地盤を築いている人がいるだけでなく、「改革中道」を掲げる政策的なスタンスが、共産党との接近で過度な左傾化が指摘されていた立民との差別化につながり、共産に反発する労組や、野党からの現実的な政策提案を期待する層に一定の支持を集めたと見られている。
大塚氏の意見に対し、元経産官僚で、制度アナリストの宇佐美典也氏はツイッターで「国民民主が自信持って勢いづいてきて良い感じ」と好意的に評価していた。今回の選挙結果を受けて立民は枝野代表が2日に辞任を表明。新しい執行部の方針によっては、これまでの政府追及のあり方が変わっていくのか、大塚氏の合同ヒアリング廃止論は一石を投じることになるのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
M6.8の台湾地震、「岸田さん、いつになったら台湾地震に義援金表明するんですか」
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
台湾有事シミュレーション「日米大損害も中国の台湾占領を阻止」から何を学ぶか
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間