笑ってはいけない?早くも“新庄節”炸裂の就任会見にネット民、抱腹絶倒
大晦日の名物番組を想起北海道日本ハムファイターズの新監督に就任した新庄剛志氏が4日午後、札幌市内で就任の記者会見を行った。
襟を高く立てた派手なスーツ姿で登場し、冒頭から「選手兼監督として契約していただきました」「すみません監督だけでした」とジョークを飛ばすと、「これからは顔を変えずにチームを変えていきたい」と、自身の整形をネタに披露。さらに自身のことは「監督って呼ばないでください。ビッグボスと呼んでください」と言ったかと思えば、「優勝はめざしません」など、早くも“新庄節”を全開させた。

前代未聞の監督就任会見にツイッターは大盛り上がり。その中でネット民が挙げたのが、年末恒例のあのテレビ番組だ。
あかん、新庄の会見笑ってはいけない記者会見か?w 今日は大晦日の夜か?
これ笑ってはいけない記者会見やろwww 新庄おもしろすぎるwww マジで腹痛いwww
新庄新監督の就任会見が「笑ってはいけない〇〇」のような空気感w 自分があそこに居たら吹き出して笑ってしまいそう
などの書き込みが続出した。
「笑ってはいけない」とは、日本テレビ系列で大晦日に放送される「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」。元々は、ダウンタウンのバラエティ番組の罰ゲームコーナーから始まった名物番組。
警察や学校、探偵事務所など、毎回テーマ設定を変えながら、「笑ってはいけない」ルールを課されたお笑い芸人たちの前で、ついつい笑ってしまうパフォーマンスが展開。思わず吹き出すなどして「アウト」と判定された芸人には、どこからともなく現れた黒子の集団に棒や鞭でお尻を叩かれる罰ゲームを受けるというもの。
著名人もしばしば登場するが、もしもこのシチュエーションになったら面白いというパフォーマンスも番組の見所だった。これまで監督として誰も想起しなかった新庄氏が記者会見をしてユニークな発言を連発するあたり、確かに同番組でのネタではないかと想起する視聴者が多かったようだ。終始、底抜けに明るい記者会見の様子から、コロナ対策で観客動員を大幅に減らした野球界の暗いムードを、新庄監督が一気に変えてくれる期待を寄せた人も多そうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
新型原子炉は原子力再生の救世主か? 日本は官民協力で自主開発へ挑戦を!
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
「国家戦略なくして情報機関なし」…経済安保実現に必要なインテリジェンス機能とは
児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」
給付金誤送金問題でネット注目、500万円の弁護士費用は「高過ぎ」か?
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋