ニューヨーク次期市長、早くも地域通貨「NYCコイン」をローンチ!
テキサス州オースティンも計画。2年以内に全米の先進都市導入も- NYのアダムズ次期市長が当選から8日で早くも独自通貨「NYC」発行宣言
- スピーディーな実現の背景に、マイアミ市のコインと同じシステムを使用
- 市民もマイニング参加で利益。オースティンなど他都市にも広がる動き
「ウェブ3.0の中心地へようこそ!」次期ニューヨーク市長に当選したエリック・アダムス氏は9日、ツイッターで高らかに宣言した。
先日の記事でも報じた通り、アダムス氏はニューヨークを「ウェブ3.0」の中心地にすべく、マイアミ市のスアレス市長が今年8月にはじめて成功しているマイアミコインに倣い、ニューヨークでも独自の仮想通貨を発行すると宣言している。
当選後わずか8日で始動
新市長の4年間の正式な任期は、来年の2022年1月1日から始まるようだが、プロジェクトは就任前から早くも動き出している。「NYCコイン」という名で、早速11月10日からローンチを開始。同日から市民がマイニングを始められるというのだ。
We're glad to welcome you to the global home of Web3! We're counting on tech and innovation to help drive our city forward. https://t.co/SY9pv1Ebct
— Eric Adams (@ericadamsfornyc) November 8, 2021
2日の当選から、新しい地域通貨の発行まで1週間あまり。しかも就任前に、という驚くばかりの早い展開。日本であれば、この手のアイデアを新市長が発表したとしても、早くて半年後、実行は来年度からという、スケジュール感が普通だろう。ましてや地域の仮想通貨の発行など、日本ならば首長が宣言したところで、何年たっても実現出来ないものだ。さすがの世界の中心、ニューヨーク。決断も早ければ、実行も早い。ビジネスばかりでなく、政治家の動きもとにかく早い街のようだ。

ニューヨーク市の取り組みがここまで早いのも、使うシステムがマイアミ市と同じものを使うからのようだ。その仕組みの名前は、シティコイン(Citycoins)。地域(地方自治体)を応援・支援するための分散化トークンプロジェクトである。市民が自分の手持ちのパソコンでソフトを実行し、採掘(マイニング)に参加すれば、70%が参加した市民に、30%が市の利益となる。ニューヨーク市では、生成した仮想通貨をいつでもドルに交換してくれることになるのだという。
市民も、市側も、錬金術のような不労所得を得られる仕組みである。嘘のような本当の話で、事実、マイアミ市は、8月に始めたこの仕組みで、10分ごとに2000ドル(約22万円)の税外収入を得ているという。これを単純計算すれば、1日で3000万円以上、1年なら100億円を超える税外収入になっていることになる。初期の仮想通貨がそうであったように、民間だけで同じことを行えば、詐欺扱いされてもおかしくないが、自治体とともに正式に運営しているともなると、その位置づけは必然的に変わってくる。
全米、そして世界の都市でも…

8月のマイアミコインに続き、ニューヨークシティコインは第2弾になる。さらにこの試みにテキサス州オースティン市が追随することも決まっていることがシティコインの公式サイトで発表されている。シティコインの仕組みを作ったパトリック・スタンレー氏は、「アメリカ国内の、全てのスタートアップ(を支援する)都市は2年以内に自治体独自のシティコインを持つことになります」と米メディアStatescoopに語っている。同氏は今後の他の都市への拡大に確信を持っているようだ。
世界の情報発信基地ニューヨークで大成功すれば、オースティンのようなアメリカの都市にとどまらず、世界中の都市にも一気に広がるかもしれない。シティコインは、自治体の許可を得なくても、どこでも実現可能な仕組みであるという。もともと仮想通貨は、国家が独占的に持つ通貨発行権を脅かす存在として、国家から睨まれる存在であったわけだが、こうやって地方自治体が公的な存在としてその価値を認めだすと、その立ち位置は今後どう変わっていくのだろうか?
仮想通貨のようなブロックチェーンを元にした自律分散型の仕組みは、ある意味、自立した都市と、相性が良いようにも思える。日本のように、中央政府の権限が強い中央集権型の国が、こうしたイノベーションが世界で起きた時に、波に乗っていけるのだろうか。マイアミやニューヨークの様な国際都市のスピード感に驚きながらも、日本が世界の変化についていけるのかという一抹の不安もよぎらないわけではない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
誤送金4630万円の9割確保、中山修身弁護士は「阿武町のカバチタレ」か
【悲報】沖縄・玉城知事「ゼレンスキーです」発言、早速ロシアに利用される。
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
「オール沖縄退潮」でも自民党は知事選に勝てない?明るみに出た杜撰な候補者選び
ロシアが生物兵器としてサル痘ウイルス研究?英紙報道
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?
いまだに残るT医大事件の謎、調査報告から「女子学生差別の手口」を解剖する
吉野家の連続不祥事に見る、日本企業のガバナンスありがちな機能不全
バイデン離日直後の3連発!コロナ渦中の北朝鮮によるミサイル発射、その意図は?
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
誤送金4630万円の9割確保、中山修身弁護士は「阿武町のカバチタレ」か
バイデン米大統領が「日本より先に韓国を訪問」した重大な理由
決済代行業者が唐突に3500万円のナゾ返金、弁護士らの疑問続出
知床観光船事故で注目される「組織罰」、桂田精一社長を裁くにはこれしかない?
バイデン大統領がTPPではなくIPEFを進める真意とは?東京で歴史的な設立宣言
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
【参院選2022】史上最大の激戦!東京選挙区を占う2つのキーワード
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
もはや「明らかな有事」、日本の総人口前年比67万人減の衝撃