外国人住民投票権案で反対派が街頭集会、自民・長島氏「憲法上も疑義あり」
参加者「少しでも多くの人に知ってもらえるよう」東京都武蔵野市の松下玲子市長が、外国人にも日本人と同等の住民投票権を与える条例の制定をめざしている問題で、条例案に反対する市民や政治家らが14日夕、JR武蔵境駅前で緊急集会を開催した。参加した自民党市議の発信によると、ツイッターのみの告知にもかかわらず、集会には100人を越す人たちが参加。ネット上の論争がいよいよリアルに発展してきた。
#武蔵野市住民投票条例 の外国籍住民に対する投票権について武蔵境駅南口で街頭演説を行いました。#長島昭久代議士 #自民党市議団 で行い100名を越す方に聞いて頂きました。
昨日決まったのでTwitterのみの告知でしたが、関心の高さを改めて実感しました。 ありがとうございました。 pic.twitter.com/AMt9zuQDYZ
— オミノ安弘 (@OminoYasuhiro) November 14, 2021
集会では、同市を地盤とする自民党の長島昭久衆議院議員も演説。外国人への投票権付与の構想は今年8月の市報に小さく掲載されていたが、松下市長は10月の市長選で選挙公報に明記しておらず、情報開示のあり方が問われている。長島氏は「堂々と選挙公報に掲げて、市民の皆さんからパブリックコメントを(募るなど)コソコソやらないで、こうやって街頭でやったらいいじゃないですか。みんなの意見をどんどん吸い上げて、本来なら(市民と)対話に次ぐ対話を重ねて最後、決しなければならない重大な問題」と指摘。
条例案で定める外国人の投票要件を居住3か月としていることに「3か月住んだだけで武蔵野市のことがわかりますか。こんなバカな話はない」とバッサリ。拙速にやってもらっては困る、という声をぜひ市民の皆さんに立ち上がっていただく以外にない」と奮起を促した。
長島氏は集会後も報告を兼ねたツイートで「憲法上も疑義があり、悪用リスクも高く、市政のかたちを根本から変えてしまう可能性のある重大な条例制定を、市民にきちんと説明せず拙速に行うことは、断固阻止せねばなりません」と声を張り上げた。
新聞各紙は15日の朝刊は休刊日ということもあり、同日昼時点では、集会の模様はツイッター主体になりがちだが、現地を訪れた人が画像付きで投稿し、
「予想以上に大勢の人がいて驚きました。この問題はまだほとんどの市民に知られていません。少しでも多くの人に知ってもらえるように声を上げていきたいです。」
と感想を述べていた。条例案は今週19日から始まる市議会の第4回定例会に出されるが、論争がヒートアップするか注目される。
■
関連記事:外国人に住民投票権付与、武蔵野市長の「騙し打ち」不透明行政ゴリ押しの構造
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
「共同親権」訴訟開始、SAKISIRU側が請求棄却求める
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
蛇口の盗難が、温室効果ガス対策と関係している理由
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
解散総選挙なら「前哨戦」で全国注目!東京・大田区の都議補選が3倍おもしろいワケ
G7ウラ外交…トラス英前首相が台湾で訴えた中国対抗策の本質は「小さな政府と減税」だった
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
G7広島サミット「宴の後」、冷静と情熱の間に見る2つのリスク
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
LGBT法案「公金チューチュー」11条にネット注目も、大手メディアの関心まだ
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間