強まる小池都知事辞任説のウラに潜む「雲隠れ」説
夕方になり公務復帰発表も東京都の小池百合子知事の健康不安による「年内辞任説」が強まり、ここ数日、記者クラブ非加盟のメディアによる観測報道が増えてきた(最後に追記あり)。
今週は、FACTAが14日に「号外速報」と題し電子版限定の記事を配信したのを皮切りに、日刊ゲンダイも17日に追随。さらに18日にはスポーツニッポンが大手スポーツ紙で初めて「辞任検討」と踏み込んだ記事を掲載したことで、ネット上は朝から騒然としている。

都議選の際には酸素ボンベ携帯
小池氏は今夏、コロナ対応による過労を理由に9日間入院。それでも都議選の終盤に都民ファーストの会の激励に回るサプライズを見せ、敗北必至と言われていた都民ファを都議会第2党に踏みとどまらせた。当時は、苦戦を見越し、同情票を集めるための「仮病説」すら取り沙汰されたが、筆者は複数の関係者から「知事の顔色の悪さから演じているようには思えない」「都議選の移動中も人知れず酸素ボンベを携帯していた」などの証言を得ていたため、10月下旬に再入院した際も特に驚きはなかった。
筆者は医師でもないし、公人とはいえ無闇に病状を憶測したくもないが、現状ここまで指摘されているのが、COPD(慢性閉塞性肺疾患)説だ。都議選の後も、真偽不明ながら酸素ボンベを携帯していたとの情報を耳にしたこともあった。実は筆者もCOPDほど深刻ではないが、原因不明のぜん息に数年前、数か月悩まされ、医師から肺機能の低下を指摘された経験から、一度、肺の病気が慢性化した場合の辛さや恐ろしさは身をもって痛感している。
そうしたこともあって、ここ最近、小池氏が公の場で咳き込むなど、症状の慢性化を疑わせる節もあった。一部には肺がん説まで取り沙汰されるほどの状況になっているが、政治的には小池氏を激しく批判してきた筆者も、仮に小池氏が肺の病状が思わしくないのであれば、その限りにおいては同情を禁じ得ない。
テクノシステム事件“雲隠れ”説
一方で、小池氏の動向を注視する政界関係者は「病状が思わしくないのは事実のようだが、特捜部の動きも気がかりで注視しているのではないか」と、“雲隠れ”説を指摘する。これもすでに週刊誌レベルでは一部で報じられているが、金融機関から事業融資の名目で、巨額の資金を騙し取ったとして詐欺罪で立件されたテクノシステムと小池氏の関係が注目されてきた。
この詐欺事件と並行し、特捜部が公明党の元衆院議員、遠山清彦元財務副大臣や秘書らに対し、テクノシステム側から現金を得た見返りに、日本政策金融公庫からの融資を無登録で仲介した貸金業法違反の疑いで捜査中だが、小池氏も同社の社長から衆議院議員時代に寄付金を受け、小池氏と過去に同居していた元秘書の側近男性が同社との利害関係が強いことが指摘されている。
病状が深刻なのか、それともテクノシステムの事件が影響しているのか、あるいは複合的な理由なのか。いずれにせよ、コロナ対応など首都行政の舵取り役が長期間不在になるのは危機管理の観点からも好ましくない。今月30日に予定される都議会での所信表明までには、なんらかの対応を示すことが求められそうだ。
■
【追記18:25】東京都は小池知事が21日から公務を通常通り行うことを明らかにした。実際に体調が回復したのか、ここ数日の辞任観測報道を打ち消すための「強行策」なのか、発言や今後の展開が注目されそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間