コロナ禍の弊害 〜 自民・細野氏が「保育所で聞いた話」にネット反響
「マスクを外すとびっくりして泣き出す子供」自民党・細野豪志衆議院議員が24日朝、ツイッターに投稿した「保育所で聞いた話」が反響を呼んでいる。細野氏は「2歳以下だと保育士さんがマスクを外すとびっくりして泣き出す子供もいるという。親以外の顔をほとんど見たことがないという。これは何とかしないと。。」と懸念を示した。
保育所で聞いた話。2歳以下だと保育士さんがマスクを外すとびっくりして泣き出す子供もいるという。親以外の顔をほとんど見たことがないという。これは何とかしないと。。
— 細野豪志 (@hosono_54) November 24, 2021
午前10時過ぎの投稿には、3時間あまりで3600を超える「いいね」が付き、180件のリプライが付くなど関心が高まった。細野氏に投稿には、
「口元を見せなければ、確実に子どもの言葉の発達が遅れます。子どもに表情を見せなければ、感情を読み取る能力の獲得が難しく、コミュニケーション能力が低下します。想像力も衰えます。」
「元々、外で距離があればマスクはいらないとか真夏はこまめに外しましょうとか言うてたはずなのに、年がら年中、場所も問わずにつけなきゃいけない強迫観念がひどくなっている気がする。」
「昨年からずっと子供たちのマスクの弊害を懸念しています。乳幼児の発達に影響あるだろうし、小学生以上では人前でマスクを外せないマスク依存性になっている様な子も増えました。マスクを外せる場面ではマスクを外す、メリハリのある感染症対策を推奨して欲しいです」
など、大半が問題意識を共感するものだった。新型コロナの新規感染者数は大きく減少し、22日には東京都の新規感染者数は、数字が少なくなる月曜発表とはいえ、今年最少の6人とついに1ケタになった。

一方で、マスク越しのコミュニケーションが余儀なくされる状態が長期化することで、発達段階にある子どもたちへの影響が懸念もされている。保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香(本社: 東京都文京区)が今年8月、現役の保育士97人を対象に行った「マスク着用による保育の変化にまつわる調査」によれば、「マスクを着用したうえで子どもたちと十分にコミュニケーションがとれていると思いますか」と質問したところ、「やや思わない」(25.3%)「全く思わない」(3.2%)と合わせて3割近くの保育士がコミュニケーションの難しさがあるとの認識を示していた。
しかし、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は警戒を緩めていない。第5波収束後の10月下旬、政府に申し入れた分科会の提言では「マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる」などと述べた上で、「会話する時はなるべくマスク着用」を推奨している。
第6波への警戒は引き続き必要だが、ネット上では「メリハリのある感染症対策」を求める声が出ているのも事実で、細野氏をはじめ政治側がどう動くのか注目される。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
岸田内閣の支持率“ナゾの絶好調”に、ネットで疑問噴出。世代別調査に見る票田と死角
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
「逃げるな大江」大江健三郎と沖縄 〜 なぜ辺野古で罵声を浴びたのか
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間