「個人も企業も補助金頼み」アトキンソン氏、政府の経済政策嘆く
経済合理性の低下「根本から直す政策を講じない」最低賃金引き上げや中小企業再編の持論で知られるデービッド・アトキンソン氏(小西美術工藝社社長)が24日にツイッターに連続投稿。「日本政府の経済政策の問題点」と題し、経済合理性を重視せず、補助金に傾注する問題点を指摘した。

アトキンソン氏は「今までの経済政策は、困っている人を助ける政策です。赤字になれば、補助金を出すなど。これにはいくつかの問題点はあります。リフレ派の考え方はその延長戦」との見方を示し、「最大の問題点は、その対策は結果に対することです。経済合理性が低下している企業は困っているから、規制の負担を軽減するなどをしますが、経済合理性の低下を根本から直す政策を講じないです」と、抜本的な問題点を指摘。
さらにその具体例として「中小企業は弱いから、助けると言いますが、強くするための政策を講じない。 リフレは、人が困っているからバラマキを。売り上げが減っている企業があるから、財政出動だ!と言います」と述べた上で、「残念ながら個人も企業も補助金頼みになるだけです」との持論を披露。失業者に社会保障を出すだけでなく再教育する必要や、業績の振るわない企業に「新しい分野へ事業再構築を補助する」など、自ら持続可能にしていくことの意義を強調した。
アトキンソン氏はゴールドマンサックスのアナリスト出身で、2009年に文化財の補修などを手がける小西美術工藝社の社長に転身。『新・観光立国論』『新・所得倍増論』(いずれも東洋経済新報社)などの著作を通じ、日本の経済政策への数々の提言が注目されてきた論客。菅前首相の経済政策のブレーンでもあり、菅氏が官房長官時代、政府の観光戦略に影響を与えたとされ、菅政権では政府の成長戦略会議のメンバーに名を連ねた。
タグ: デービッド・アトキンソン
関連記事
今だから言える⁈ 政治家、専門家の本音
60年来の構造問題打破へ、「吉村世代」の挑戦
「早く出す、遅く出すが問題ではない」怒りの理由は?
経済記者「トヨタに都合が悪い話は...」
蔵研也『リバタリアン経済教室』#3
記者会見の発言に見る変化
被害者「事件をもみ消そうと...」
猫組長「こんなクソ事業に出資する企業があるとは」
「経済を良くするための税金」はありうるのか
“文化の街”の行政、問われる新たな舵取り
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
“橋下流”先制パンチ!奈良・山下新知事、予算一部執行停止。「高市潰しから出た駒」の声も
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間