起業家を大企業で育成 ⁈ 国の支援策がズレまくりなワケ
「本丸」のアノ改革を避ける迂回策?日本経済の長期停滞は、先進国の中でも特に起業が盛んでなく、次代をリードするメガベンチャーが少ないことが挙げられてきたが、経産省は来年から大企業が起業家を支援・育成することで打開する支援策を考えている模様だ。
ところが、読売新聞の特ダネでこの構想が明らかになった直後、有名なベンチャー企業の経営者からは「ズレている」などの不評の声が次々と上がった。何が原因なのか。

読売新聞が25日付の朝刊一面で「起業家を大企業で育成、政府が雇用協力に費用補助へ」との記事を特報した。アメリカで広がっている、起業家が大企業で働きながら新規事業の立ち上げを行う「客員起業家制度」(EIR)を日本の大企業でも導入。さらに、人材不足に悩むスタートアップに対して大企業側が幹部候補生の武者修行先に送り込むウィンウィンを形作る構想で、今年度の補正予算に関連予算8.6億円を計上すると報じている。
経産省はこの日、正式に発表しておらず、読売記者にリークしての観測気球の可能性もあるが、ツイッターでは報道を見た名だたるベンチャー経営者らの反応は至って総じて不評だった。
昨年、デザイン会社として初の上場をしたグッドパッチの土屋尚史CEOは「なんでこうズレた事をやるのかなー」と疑問視。元ミクシィCEOの投資家、朝倉祐介氏は「あたかも大企業に起業家を育成する機能があるかのような施策に見えます。随分と大胆な仮説ですね」と痛烈に皮肉った。
具体的な問題点を指摘する声も。音声プラットフォーム、Voicyの緒方憲太郎代表が「大企業とスタートアップの相互支援の現場ってほとんどうまくいってないのに、そこにヒアリング行ってもいい案出てこないよね」と指摘すれば、IT印刷事業、ラクスルの前田大輔執行役員は「そんなことをやるなら規制緩和や経済特区作るとかに時間を使うべきではないかと思うのだけど。。政府の想いは買うけど意味があるとは思えない」との見方を示した。
他方、日本の起業率が低迷する要因として、経済学者などが長らく指摘しているのが人材流動性の低さだ。最近では、政策研究者の鈴木崇弘・城西国際大学特任教授は今年8月、ヤフーニュース個人に投稿した論考で以下のように指摘している。
日本は、脆弱な社会的労働市場、つまり社会的人的流動性が低いので、会社(組織)にいる人材は、改革や変革の必要性を感じたり理解しても、仕事や収入のことを考えると、組織内の視点やルールあるいはレガシーを優先しがちになる。その結果、会社(組織)はズルズルと劣化し、日本の経済や社会自体も、低迷していくことになる。
ひと頃、「サラリーマン・イノベーター」という言葉が流行ったことがあった。会社員として働きながらリスクを取らずに新たな仕掛けをする存在に期待する向きもあったが、これもまた労働市場が硬直したまま変わらない現実を受けての「苦肉の策」。そして、今回、経産省が編み出した「起業家を大企業が育成する」という政策アイデアも、大企業という既存のフレームワークに頼りきってしまうあたり、政府が労働市場改革という「本丸」突撃を回避し続ける迂回策に過ぎないとの指摘が出てきそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
誤送金4630万円の9割確保、中山修身弁護士は「阿武町のカバチタレ」か
【悲報】沖縄・玉城知事「ゼレンスキーです」発言、早速ロシアに利用される。
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
「オール沖縄退潮」でも自民党は知事選に勝てない?明るみに出た杜撰な候補者選び
ロシアが生物兵器としてサル痘ウイルス研究?英紙報道
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?
吉野家の連続不祥事に見る、日本企業のガバナンスありがちな機能不全
バイデン米大統領が「日本より先に韓国を訪問」した重大な理由
グローバルダイニングへの時短命令判決、都庁OBの澤章氏「職員は意外と受け止めたはず」
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
誤送金4630万円の9割確保、中山修身弁護士は「阿武町のカバチタレ」か
バイデン米大統領が「日本より先に韓国を訪問」した重大な理由
決済代行業者が唐突に3500万円のナゾ返金、弁護士らの疑問続出
知床観光船事故で注目される「組織罰」、桂田精一社長を裁くにはこれしかない?
バイデン大統領がTPPではなくIPEFを進める真意とは?東京で歴史的な設立宣言
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
【参院選2022】史上最大の激戦!東京選挙区を占う2つのキーワード
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
もはや「明らかな有事」、日本の総人口前年比67万人減の衝撃