雇用保険料、会社員負担増に青色吐息…「岸田政権は所得倍増でなく負担倍増」の声
元厚労省おもち氏「筋悪」と語る理由は?今年7月、「厚労省が検討中」と報じられていた来年度からの雇用保険料値上げの動きが具体化してきた。毎日新聞が25日夜、コロナ不況による雇用調整助成金の財源不足が悪化したことを受け、同省が「現在0.2%の保険料率を0.6%程度に引き上げる方向で調整に入った」と報じた。
モデルケースに挙がった月給30万円の会社員の場合、月額900円の保険料が1500円にまで負担が増える計算という。

ツイッターでは「雇用保険料」「会社員負担増」が瞬く間にトレンドワードに。今年夏の報道の時でも衝撃は大きかったが、この日も
「給料が上がらず、物価や負担費などどんどん増えるって苦しわ!」
「税金だけでなく保険料も上げ続けてこの先どうなる」
などなど、怒りや嘆きが続出。さらには岸田政権への矛先を向ける人も相次ぎ、
「こういうので岸田総理肝いりの3%の賃上げは簡単に相殺されちゃうよね。。」
「岸田政権の政策は所得倍増ではなく、負担倍増計画ですね」
などの声が上がった。
一方で、雇用保険料は国の負担率(国庫負担率)が、経済対策の名目で、2007年以降、本来の55%分に引き下げられ、安倍政権下の2017年以降「時限的」措置ながら、さらに10%分にまで大幅に減少してきた経緯がある。この点は、コロナ不況の雇用悪化に伴う、雇用調整助成金の財源不足の加速が見える前から、「国庫負担率を本則に戻すべき」との意見が労使双方から出ていたものの、見直しには至っていない。
元厚労省官僚の人気ユーチューバー、おもち氏はツイッターで「雇用保険料は財政再建の影響もあり、国庫負担率が本来の1/10に下がっているので、まず本来の国庫負担率に戻すのが筋」と指摘。「そして雇用調整助成金は、本来なら事業主負担のみの保険料で補う制度なので、この助成金の支出の影響で労働者(会社員)の負担を増やすのは筋悪。保険料の引き上げは控えてほしいです」と手厳しく求めていた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
学校教育を救うには部活動全廃しかない
衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない
原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間