「外国人入国を原則停止」岸田首相の決断に、ネット保守層「意外すぎて困惑」
「例外」があるのか疑念の声も新型コロナの新たな変異株「オミクロン」の感染拡大への懸念が強まっていることを受け、岸田首相は29日、外国人の日本への入国を翌30日午前0時から原則禁止する方針を発表した。日本人についても、すでに外国人の新規入国を停止済みの9か国に加え、「オミクロン」の感染が確認された国・地域からの入国者を含め、指定施設での隔離措置を行うことも明らかにした。

「外国人入国の原則停止」が報じられると、ツイッターで関連ワードがトレンド入り。その中で、岸田政権の外交方針などに日頃批判的な保守層から「意外」の二文字の書き込みが相次いでいる。ツイッターを見てみると。
「岸田首相の発表は適切だと思うけど、個人的に意外すぎて困惑している現状ww」
「どうせ入国禁止なんて岸田さんには無理だろうと、岸田首相をディスったばかりだったが、意外にも迅速に外国人の新規入国禁止に!」
「正直岸田総理の全世界からの入国禁止は意外だった。国民より外国人ファーストになりつつあるのかなって最近の政治を見て思ってたから、まだ日本も捨てたもんじゃないって思った」
といったように、優柔不断なイメージが強いためか、迅速な決断を意外と受け止めた格好だ。
一方で、「原則」が破られるケースがあるのではとの疑念の声も。首相官邸の公式ツイッターには、
「早い対応ありがとうございます。しかし原則ということは、例外があるということ。それを説明してください。」
「今回も「原則」の文字が入るということは「例外」や「特段の事由」で、特定国からの入国者が続くということでしょうか。経済団体でなく【国民の声】を聞いてください」
などのコメントが寄せられていた。
岸田首相の派閥、宏池会(岸田派)所属の小林史明・デジタル副大臣はツイッターで「最悪の事態を想定した迅速な判断」と首相の対応を評価。さらに「今後、恐らく2週間程度で出てくるであろう、オミクロン株についての各国の研究データを見つつ、その後の対応を変化させていくことが現実的と考えます」との見解を示していた。
一方、立憲民主党からは、代表選に出馬中の泉健太衆院議員が「岸田総理は水際対策の強化に言及したが、すでに欧州各国でも感染が確認されており、南アフリカ周辺国のみからの入国制限では不十分。躊躇せず、最悪を想定し、判断していただきたい」と注文していた。
作家の藤沢数希氏は「なんか、岸田首相、これから記者会見で、外国人の入国を全面的に止める、とドヤるそうなんだけど、もともと外国人なんて特例の人しか入国していなくて、日本に入ってくるウイルスは帰国する日本人が持ち込んでいるんだが、政治的な人気取りのために外国人に排他的なことを宣伝するって、なんだかなぁ。」と冷めた見方を示していた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「共同親権」訴訟開始、SAKISIRU側が請求棄却求める
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
蛇口の盗難が、温室効果ガス対策と関係している理由
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
小室佳代さんへの刑事告発の動き、新聞・テレビが報じない不可解
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
解散総選挙なら「前哨戦」で全国注目!東京・大田区の都議補選が3倍おもしろいワケ
G7ウラ外交…トラス英前首相が台湾で訴えた中国対抗策の本質は「小さな政府と減税」だった
G7広島サミット「宴の後」、冷静と情熱の間に見る2つのリスク
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
LGBT法案「公金チューチュー」11条にネット注目も、大手メディアの関心まだ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間