オミクロン株が発生した香港では「中国とのボーダーは永遠に閉じて欲しい」の声も
日本でも成田空港で初の感染者を確認- 香港ではこれまで3人のオミクロン株を確認
- 香港のコロナ感染者数は、日本の約100分の1
- 変異種の発生により、大陸との往来はしばらく制限が続く見込み
香港では11月28日までに、オミクロン株の感染例が3人確認されている。いずれも香港特別行政区外から持ち込まれたもので、市中感染はしていない。入境制限の強化を実施した。当局責任者は「市中には広がっていない」と説明した。

香港では10月8日を最後に、市中感染は50日以上ゼロが続いている。香港特別行政区外から持ち込まれた事例は現在も断続的に確認されているが、1桁台に落ち着いている。
こうしたなか、香港では中国大陸とのボーダー(境界線)をいつ開通させるか、注目されている。現在は中国大陸と香港の間のボーダー行き来する際、いずれの場合も一定の隔離期間が必要となっている。
香港大学伝染病センター総監の何栢良氏は、オミクロン株の発生について
「ボーダーの開閉に影響が出るだろう。現在は香港と中国の間で、細部まで協議できていない」
と説明。中国では航空会社スタッフは隔離免除されていると見られるため、「安心できない」とした。
当初は12月はじめにも隔離を免除しボーダーを開通させることを予定していたが、オミクロン株の出現によって、12月中旬以降に延期されると見られている。香港では12月19日に立法会(国会に相当)選挙を予定しているため、選挙前にボーダーを開くことで大陸在住の香港居民が投票日に大量に行き来する恐れもある。

フェイスブック上でも、ボーダーの開通について否定的意見が目立った。
「中国国内でもコロナの感染が続いていて、ボーダーを開くのは香港人にとってリスクが高い。変異種が見つかったこの状況では、さらに現実的ではない」
「ボーダーを開いたら、中国からコロナ患者が大量に押し寄せて来そうだ」
「ボーダーは永遠に閉じていればいい!」
香港に住む36歳の男性は記者の取材に対し、こう語った。
「市中感染はしていないので、特に心配はしていません。中国との行き来については、感染が落ち着いたら再開すべきと思いますが、もう少し時間がかかるかもしれない」
ロイター通信の集計によると、香港のこれまでの新型コロナの累計感染者数は1万2400人で死者数は213人。日本の感染者数は173万人、死者数は1万8400人。数字だけを見れば、香港の感染者数は日本の100分の1以下まで抑えられている。ちなみに香港の人口は約750万人で、日本の約16分の1に過ぎないため、人口比を考慮しても香港のほうが感染リスクが低いと言える。コロナの感染状況がかなり落ち着いているため、オミクロン株についても、香港では冷静な報道が目立つ。
日本では30日、ナミビアから成田空港に到着した30代男性が、オミクロン株に感染していたことが分かった。未知のウイルスとの戦いは、まだまだ続きそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ペロシ訪台に猛反発…中国の台湾に対する「強圧的行動」の原理とは?
学校が別居親に子どもを会わせない差別は違法だ!行政を訴えた3人の親たちの思い
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
甲子園優勝の智弁和歌山・中谷監督、ネットで“携帯電話事件”が話題に
河野デジタル相の就任記者会見報道、時事通信が見出しをシレッと変更
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
財務省の「高額医療費廃止を」に非難轟々、ネットでは「金がなければ死ねか」の声
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
「憲法改正は必要なくなった」安倍発言は本当か?田原総一朗氏の取材を検証する
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」