日本到着の国際線の新規予約を停止、厳しい措置も「やむを得ない」の声多数
これまで「水際対策がザル」と不安視する声も- 東京都は30日、オミクロン株の濃厚接触者のうち約40人が都内在住者と発表
- 施設での隔離を「要請」したが、強制力のないお願いに疑問の声も
- 日本到着の国際線の予約停止については「やむを得ない」の声
東京都は30日、オミクロン株に感染したナミビア人外交官の濃厚接触者70人のうち、約40人が都内在住者だと明らかにした。都は40人に対し、宿泊療養施設に移って隔離するよう要請している。

気になるのは、「命令」や「義務」といった強制力のある言葉ではなく、「要請した」、「促した」というあくまで“お願いベース”の指示に留まっている点。
都民ファーストの会の尾島紘平都議は、「都内在住の40人については都から『宿泊療養施設での隔離』を要請しましたが、間に合わなかったかも知れません」と指摘。「やはり水際対策がザル、何も学んでいない」と危機感を示した。
オミクロン株に感染していたのはナミビアの外交官でしたが、同じ飛行機に乗っていた濃厚接触者70人を政府が「自宅待機」にしてしまっていました。都内在住の40人については都から「宿泊療養施設での隔離」を要請しましたが、間に合わなかったかも知れません。やはり水際対策がザル、何も学んでいない。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) November 30, 2021
ツイッター上では、水際対策のユルさを心配する声が多数あがった。
濃厚接触者40人が都内住みで、隔離待機は強制ではないって言ってたなぁ…
どう考えても緩和なんてしてる場合じゃなかっだろうに。
検査すら無料で出来ない国が調子のり過ぎたんだよ。
やることやってから緩和してほしい。
都の要請を無視して帰宅されたら、そこからオミクロン株が拡散するかもしれない。
これだけコロナ禍が続いているのに、未だに法律に強制力がないのがなぁ…
それでも、オミクロン株の発生直後に外国人の入国禁止を決めたスピード感は、評価する声が多い。作家で都知事選に出馬経験のある沢しおん氏は、「水際対策の早さや報道の関心の高さ、以前からは考えられないほど強い」と述べた。
体感でしかないのですが、水際対策の早さや報道の関心の高さ、以前からは考えられないほど強くて、前は誰か邪魔でもしてたんですかね…
オミクロン株「濃厚接触者」、約40人は都内関係者…小池知事「危機管理の措置必要」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/mEpwsDGXH5
— 沢しおん@『TOKYO2040』月刊連載中 (@sawasion2020) December 1, 2021
また、ミステリー小説家で医師の知念実希人氏は、「日本はワクチン接種率の高さと、マスク等の感染対策で、最も感染が広がりにくい国の一つ」と言い、オミクロン株が国内に流入しても、あまり悲観することはないと指摘した。
『オミクロン株が国内に入ったら終わりだ!』みたいな主張も散見しますが、そんなことはないですよ。
現状、日本はワクチン接種率の高さと、マスク等の感染対策で、最も感染が広がりにくい国の一つです。
国内に入ってきても消え去る可能性も高いです。
あまり悲観的にならず、対策を続けましょう。— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) November 30, 2021
70人のうち東京都以外の残りの30人の行き先は不明だが、成田空港を利用している点から、首都圏あるいは東日本の可能性が考えられる。約10人は千葉県内に滞在していることが明らかになっており、千葉県の熊谷俊人知事は、自身のツイッターで「現在、検体採取・検査を順次進めています」と報告していた。
オミクロン株に感染していることが判明した方が乗っていた飛行機における濃厚接触者は通常は前後2列ですが、政府は安全をみて乗客70名全てを濃厚接触者と位置づけました。
そのうち、千葉県内の保健所でフォローアップしている方は10名程度で、現在、検体採取・検査を順次進めています。— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) December 1, 2021
国土交通省は1日、12月末までの1か月間、日本に到着するすべての国際線で新規予約の停止を国内外の航空会社に要請した。厳しすぎるという声も散見された一方、オミクロン株の特性が分からない以上、やむを得ないという声や、強い措置を歓迎する声も目立った。
海外にいる日本人が親の死に目にも会えなくなるような極端な政策だな
ただオミクロン株のリスクが明らかになるまではやむを得ないか
岸田総理は菅政権のコロナ対策について「甘すぎる」と苦言を呈していたので、今回の予防的措置はその信念に則ったものかと。
新型コロナウイルスの変異株は未知の点が非常に多く、もはや“正しく恐れる”ことすら難しい状況。マスク、手洗い、換気……、といった、これまでの対策を粛々と続けるほかなさそうだ。
■
【追記:12/2 12:00】政府は2日、航空各社に行っていた要請を取りやめたことを明らかにした。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
小泉進次郎氏ら主導の「こども保険」復活 !? ネットでは働く世代から猛反発
五輪組織委元理事に違法な資金提供報道、AOKI株は下落
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
「2.4GHz帯」はドローンが有事に使えない !? 日本の政治がいまやるべきこと
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
五輪組織委の高橋元理事、AOKI青木前会長ら贈収賄容疑で逮捕
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
維新代表選と英保守党党首選にケチ……日本メディアは政党が誰のものかをわかってない
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
財務省の「高額医療費廃止を」に非難轟々、ネットでは「金がなければ死ねか」の声
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」