「石原法」提出を求める!岸田縁故世襲内閣から民主主義を守れ!
民主主義の価値損ねるトンデモ人事- 落選した石原伸晃氏の内閣官房参与任命は「トンデモ人事」
- 違法性はないが、公職につくことを否定されたばかりで民主主義軽視
- 世襲縁故主義が蔓延して国民の常識から乖離。法制度が必要と筆者
岸田首相が12月3日、石原伸晃前衆議院議員を観光立国担当の内閣官房参与に任命する人事を発表した。これは民主主義の重要なプロセスである選挙を全否定する人事であり、岸田政権の世襲お友達体質を露わにしたトンデモ人事だ。

国民の審判否定のトンデモ人事
石原伸晃氏は、2021年衆議院議員選挙に東京8区から立候補し、小選挙区で落選した上、比例復活もかなわなかった人物だ。つまり、彼が国会議員として公職に関わることを国民は投票という民主的手続きによって否定したことになる。
岸田政権は衆議院選挙の投開票日から僅か1か月程度しか経ていない段階で、国会議員として公職に関わることを否定された人物に政権運営に対する助言者として内閣官房参与のポストを与えたことになる。
たしかに、政府は内閣官房参与に登用する民間人の人選を行う権限を有している。したがって、岸田総理が石原伸晃氏を内閣官房参与に任命することは現行法上問題ない。しかし、それは民主主義の正当性を守る観点から現行法に不備があるというだけの話で、岸田政権の反民主主義的な行為を政治的に何ら正当化するものではない。
仮にこの民主主義を軽視する人事を正当化するなら、そのロジックは民間人閣僚に落選者を登用することも良しとすることになる。閣僚と参与の間には有する権限に差はあるものの、その人事が民主主義に反する行為であるという点では同じだ。
「石原法」制定が必要
石原氏は大臣経験者でもあり、与党の派閥の長であった人物だ。その人物が落選後も内閣参与の肩書を持って、中央省庁の役人らに接触できる大義名分を持つことは、彼らを委縮させるのに充分だ。彼の存在は岸田政権の政策に確実に影響を及ぼすであろうし、そうでないなら参与に任命する必要もない。これでは有権者が何のために衆議院議員選挙で比例復活すらできない票差で同氏を落選させたのか全く分からない。

通常の政権なら「上述のような人事をするべきではない」と常識で理解するだろう。しかし、現在の政治環境は世襲縁故主義が蔓延しており、それらの世襲議員の感覚は国民から極めてかけ離れたものとなっている。
だが、重要世襲候補なら選挙落選後も特別扱いを受けられるなど論外だ。したがって、誠に嘆かわしいことであるが、民主主義の観点から見て当たり前の常識を守るために法改正が必要だと言えるだろう。
国会議員は石原法(衆議院議員選挙及び参議院議員選挙の落選者を政府役職に就けることを禁止する法律)を立法・提出することが望ましい。
少なくとも直近の国政選挙に落選した人物を政府要職に就けるべきではない。国会議員は自らの正統性を毀損する人事を許容するべきではない。
岸田総理は近く米国で民主主義国サミットに出席するとのことだが、民主主義の価値を損ねる人事を平然と行う岸田首相に同サミットに出席資格があるのだろうか。同会議に日本代表として出席して何かを述べるというなら、まずは自ら政権運営について襟を正してみたらいかがだろう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
小泉進次郎氏ら主導の「こども保険」復活 !? ネットでは働く世代から猛反発
五輪組織委元理事に違法な資金提供報道、AOKI株は下落
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
「2.4GHz帯」はドローンが有事に使えない !? 日本の政治がいまやるべきこと
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
五輪組織委の高橋元理事、AOKI青木前会長ら贈収賄容疑で逮捕
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
維新代表選と英保守党党首選にケチ……日本メディアは政党が誰のものかをわかってない
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
財務省の「高額医療費廃止を」に非難轟々、ネットでは「金がなければ死ねか」の声
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」