自民党が『ラブひな』赤松健氏擁立の動きに、野党とメディアは“見誤る”?
東大・玉井教授「野党は『やられた』という感じでは」自民党が来年夏の参院選の比例選候補者として、人気漫画『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などでで知られる漫画家の赤松健氏を擁立する方向で動いていることが16日夜に報じられ、ツイッターで「赤松先生」がトレンド入りするなど反響が広がった。
ところが、最初に報じた共同通信が「若年層の集票狙い」と書いたことを巡り、ネット民から異論が噴出する事態となった。なぜ報道に反発したのだろうか。

共同通信はこの日19時51分、複数の自民党関係者の話として赤松氏擁立の動きをいち早く報道。赤松氏自身も21時30分、ツイッターを更新し、「一部報道にあるように、自民党本部で面談をさせて頂きました。 私は表現の自由を守るために、来夏の参院選への立候補の意志を固めています」と事実関係を認め、「現在は選考過程の最中であり、党からの正式な発表がありましたら、改めて私の意思を皆様に伝えさせていただきたいと思います」とコメントした。
一部報道にあるように、自民党本部で面談をさせて頂きました。
私は表現の自由を守るために、来夏の参院選への立候補の意志を固めています。
現在は選考過程の最中であり、党からの正式な発表がありましたら、改めて私の意思を皆様に伝えさせていただきたいと思います。赤松健
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) December 16, 2021
このツイートにフォロワーなどから「自由な表現の未来のために決意なさって下さった赤松先生に最大限の敬意を!! 微力ではありますが、応援しております!!」「表現界隈と政界との間のより強固な架け橋になって下さいませ」などのコメントが続々と書き込まれ、多くが好意的な内容だった。
一方で、共同通信が「若者世代に知名度の高い候補の擁立で集票拡大を狙う」と書いたことに疑問の声も。
若年層?おっさんでは
若年層ではないだろうと思う。 政治家の言う若年層が40〜50代なのかもしれんけど。
などの声が並んだ。異論が出た理由の一つが、『ラブひな』のリアルタイムで愛読した人たちがもう若くはないことだ。週刊少年マガジンに原作が掲載されたのは1998年から2001年、テレビアニメの初回放送も2000年のことで、いずれも20年以上が経過。当時、15歳の中学3年生だった読者でも、すでに30代半ばになる。
もう一つ、共同の記事に“ケチ”がついたのが、「こんなタレント議員みたいな扱いすんな」という声に見られるような不満だ。
東京新聞が今年1月、赤松氏にインタビューした「漫画文化の未来 先頭に立ち守る」という記事で、「現役の売れっ子作家でありながら、インターネット上にあふれる違法な海賊版への対策や、創作物への表現規制に反対する活動に注力してきた」と紹介したように、地道な活動を展開してきた。2013年、日本がTPPに参加する際には、著作権の侵害行為が非親告罪化され、原作者などの意思を問わずに法的措置が取られる懸念が一時持ち上がったが、赤松氏は二次創作を一定条件の下で認め、同人誌などが安心して創作できるように「同人マーク」を提案したこともある。
野党は「やられた」と思えるか?
知的財産を専門とする東京大学の玉井克哉教授は、赤松氏擁立の報道を受けてツイッターで「『客寄せパンダ』と揶揄する向きもあるようだが、まったく的外れだ。漫画家さんからの人望も厚い」と指摘していた(太字は編集部)。
また、玉井教授は同じツイートの前半で、このような独自の見方を示す。
赤松さんを自民党が擁立か。野党は「やられた」という感じではないか。というか、そう感じないようでは、野党の未来はない。 表現の自由のため果敢に闘ってきた人を、与党が擁立する世の中になったか。
赤松さんを自民党が擁立か。野党は「やられた」という感じではないか。というか、そう感じないようでは、野党の未来はない。
表現の自由のため果敢に闘ってきた人を、与党が擁立する世の中になったか。「客寄せパンダ」と揶揄する向きもあるようだが、まったく的外れだ。漫画家さんからの人望も厚い。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) December 16, 2021
たしかに、与党・自民党と野党・社会党が国会で二大勢力だった「55年体制」の感覚で言えば、自民党が、表現の自由を規制するような権力者サイドにいて、規制に立ち向かうのは反権力の野党という立ち位置を想起しやすい。
しかし近年の自民党はそうした旧来的なイメージから脱却している。表現の自由を最重点政策に掲げ、野党時代からネット民で絶大な支持を得ていた山田太郎氏を2年前の参院選で公認。山田氏は組織を持たないはずなのに、ネットで全国津々浦々から票を集め、同党比例区の候補者で2番手となる53万票を獲得し、党内外に衝撃を与えた。この日もネット民の中には、赤松氏と山田氏のコラボを期待する声も散見された。
赤松氏が正式に公認候補として出馬した場合、どれくらいの票を集めることができるのか。自民党に対峙する野党は、支持層の新たな掘り起こしや話題性でこうした注目される“ニュータイプ”の候補者を擁立できるのだろうか。玉井氏の指摘はまさにそうした課題だろう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
コロナ給付金を不正受給した「9.6億円男」、制度のバグはなぜ起きた?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
翁長前知事の「亡霊」がいまも徘徊する沖縄 #1
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
財産隠し、子ども連れ去り「指南」…世田谷区の女性向け離婚講座に非難の嵐
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
なぜ社会から嫌われ者の「たばこ」の増税を許してはならないのか
江東区長選が10倍おもしろくなるウラ事情…実は「2位争い」が重要なワケ
大谷に朗報!MLBが今季から両リーグでDH制へ、日本のセ・リーグでも導入なるか⁉
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間