中外製薬がコロナ飲み薬の開発断念、厚労省の「補助金返還要請」にネット炎上
「開発失敗したからって金返せはありえない」中外製薬は16日、新型コロナウイルスの飲み薬として開発を目指していた「AT-527」について、開発を終了すると発表した。
数多くのメディアがこれを報じたが、なかでもネット民の注目を浴びたのが読売新聞の記事だ。「中外製薬、コロナ飲み薬の開発断念…厚労省は補助の一部返金求める」と題された記事の中で、ネット民が強く反応したのは、「厚労省は補助の一部返金求める」の部分。読売によると、厚生労働省は「AT-527」の開発に対する補助金の一部返金を求めるという。

ツイッターでは、「失敗したら金返せ?じゃあ国会議員の給与も95%ぐらいは返納して」「創薬の世界で効果が確認できない薬なんて日常茶飯事なのに、その分のお金返せと言ってたら薬創る人なんていなくなるよ」「日本が世界の中で落ちぶれた理由がよくわかる。開発失敗したからって金返せはありえない」といった声が寄せられ、炎上気配だ。
なかには、「アベノマスク保管費用より安い」と、アベノマスクを引き合いに出す声も見られた。15日に松野博一官房長官が「希望する自治体や個人に配布する」と発表したいわゆるアベノマスク。厚生労働省によると、全世帯送付にかかった費用は260億円。現在でも8,000万枚を超える在庫があり、保管には年間6億円の税金がかかっている。対して、「AT-527」の開発に関して、厚生労働省が決めていた補助金額は4億5,800万円。
アメリカ政府が、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬へ助成した金額は今年3月時点で、約193億ドル(約2兆2000億円)。もちろん、アメリカと日本を単純比較はできないが、国を挙げて行うべき画期的な治療薬の開発への補助金がわずか4億5000万円程度とは寂しい限り。さらに、開発を断念したからと言ってそれを返せというのでは、ネット民が指摘する通り、この先、リスクを冒してまで新薬開発に名乗りを上げる企業がなくなってもおかしくないだろう。
また、中外製薬が撤退を決めたことについて、英断だと見る向きも少なくない。ネット上では「早めに手を退けたのは、むしろ英断と言えるだろう」「見切りをつけた撤退は英断でしょう」といった声が寄せられた。
経営コンサルティング会社「Aurea Lotus」代表の柳下裕紀氏は「サンクコスト(埋没費用)に囚われない迅速的確な経営判断ですね」と、撤退を評価していた。
サンクコストに囚われない迅速的確な経営判断ですね。
>中外製薬、コロナ飲み薬の開発断念#Yahooニュースhttps://t.co/4mlKNohTx2— 柳下裕紀 (@yagiyagi0419) December 17, 2021
なお、このニュースを受けて、中外製薬株は3810円(16日終値)から、17日は一時3666円に値下がりしている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
物価高が争点に急浮上!高齢者直撃で与党圧勝予測の参院選に異変あるか?
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
節電した企業や家庭にポイント付与、政府案にネット大反発。「原発忌避」「減税嫌い」が本音?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
参院選目前「長崎の変」に政界震撼…最年少知事失職にらみ有名選挙コンサルタント刑事告発
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか