前澤友作氏の宇宙写真がNFT化!…だけど、そもそもNFTって何?
NFT記事初執筆で考えた前澤氏の宇宙旅行の意義
宇宙旅行中の起業家、前澤友作氏が今度は“NFT”を発行するという。前澤氏は日本時間の16日、次のようにツイートした。
「宇宙で撮った初めての写真をNFTにしました。作品タイトルは「Rendezvous(ランデブー)」宇宙から発行された世界初のNFTです」
宇宙で撮った初めての写真をNFTにしました。
作品タイトルは「Rendezvous(ランデブー)」
宇宙から発行された世界初のNFTです。https://t.co/yRTS9N32lb— 前澤友作┃地球に戻りました (@yousuck2020) December 16, 2021
NFT化される前澤氏の写真は12月8日の13時35分、地上420kmから撮影されたものだという。美しいカリブ海、そのカリブ海に浮かぶ島々が収められている。「Rendezvous」は、この写真のほか、船内の写真や動画、撮影情報などを1つにまとめた作品としてNFT化し、売り出される。NFT化にあたっては、NFTに特化したブロックチェーン「Palette」を採用しているという。
そもそもNFTって?
NFTとは「Non Fungible Token」の略語で、日本語では「非代替性トークン」と訳す。今年の流行語大賞の候補にも入っていたそうだが、それでも「NFT」のことを知っている人はまだまだ少ないのではないか。
かく言う筆者も、実はよく分かっていない。サキシルでも特集ページをやっていることもあり、調べてみたところ、NFTには「替えが利かないデジタルデータ」という意味合いがあるらしい。希少性が高く、多くのユーザーが欲しいと思えばそのNFTの値段は高くなるのだそうだ。このあたりは、絵画に似ているのか。
身近なものでたとえれば、数千円も出せば野球のグローブは買える。どこのスポーツショップにも売っている。この何の変哲もないグローブに、たとえば大谷翔平選手のサインが記されていれば、価値はいくらになるだろうか。見当もつかないが、「数百万円出しても欲しい」というコレクターもいるだろう。これをデジタルデータに置き換えてみると、一般的なデジタルデータが普通のグローブであれば、NFTは大谷翔平選手のサイン入りのグローブということか。そうなのか?
今年3月、ツイッター社のジャック・ドーシーCEO(最高経営責任者)が、自身の初めてのツイートをNFTとして競売にかけた。
「just setting up my twttr(twttrをセットアップしている)」
just setting up my twttr
— jack⚡️ (@jack) March 21, 2006
というこのツイート。競売にかけられた結果、何と約290万ドル(約3億1500万円)で落札されたのだ。高額NFTはこれだけではない。アメリカの大手メディア、ニューヨークタイムズのコラムがNFTオークションに出され、約55万8000ドル(約6100万円)で落札された。このコラムを落札したのは、@3FMusicというユーザー。@3FMusic氏はこのコラムの所有権を得たほか、このオークションについて今後、執筆されるコラムにも登場する権利を得たという。
まだ大儲けできる可能性?
デジタルデータをNFT化し販売する動きは、日本でも見られている。今年9月、プロ野球の埼玉西武ライオンズは日本球界で初めてNFTコンテンツを販売した。限定1個の販売となった「栗山巧選手2000安打達成記念パネル」は、パネルとパネルの動画データがセットで、価格は20万円からの入札方式で販売された。

Jリーグは、リーグ全体でNFTを推し進めており、今年8月にはNFTを活用した「Jリーグオフィシャルライセンスゲーム」をリリースしている。ゲーム内で育成した選手データはNFT化し、ユーザー同士で売買できるという。
NFTはまだまだ始まったばかりの概念で、NFT界にはまだグーグルやアマゾン、フェイスブックのようなビッグプレイヤーはいないらしい。専門家によると、これから将来のマーク・ザッカーバーグやジェフ・ベソスが生まれてくることが期待されているのだそう。つまり、いま何かしら動き出せば、彼らのように大儲けできる可能性があるわけだ。
前澤氏は、自分のお金を使って行きたかった場所を旅行しているだけなのに、なぜか意義を問われている。「金持ちの道楽だ」なんて声も聞かれるが、何がいけないのか。少なくとも筆者にとっては、まだまだブルーオーシャンに見えるNFTの存在を知らせてくれたという意味で、前澤氏の宇宙旅行が果たしてくれた役割はあった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「再エネの利用最大化を」小池知事の東電への要求にツッコミ殺到!
生稲晃子氏の政策アンケート「無回答」が炎上、川松都議「事務局責任者の処理ミス」
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目
なぜ台湾TSMCは世界を席巻できたのか 〜「国策企業」成功の秘訣
三菱UFJ、三井住友「ツートップ」絶好調の業績ににじませる危機感とは?
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!