香港の民主派ネットメディア「衆新聞」が閉鎖 中国からの圧力強まる
「合法・非合法の境界線が把握できなくなった」- 香港の民主派メディア「衆新聞(CitizenNews)」がサイト運営を停止
- 「立場新聞」の上層部が逮捕され解散に追い込まれたことがきっかけ
- ネット上にはサイト停止を惜しむ声が多数
香港のネットメディア「衆新聞(CitizenNews)」が4日、サイトの運営を停止した。一定の時間を置いてサイトを閉鎖する。
衆新聞は国家安全法成立後も、民主派寄りの立場で報道を続けていたが、2021年末に同じく民主派寄りのネットメディア「立場新聞(Stand News)」の上層部ら7人が扇動出版物発行共謀の罪で逮捕され廃刊に追い込まれたことから、衆新聞は自らサイト閉鎖の道を選んだ。

衆新聞は2日夜、Facebookの公式ページで「衆新聞告別 感謝読者(=衆新聞よりお別れのご挨拶 読者の皆様ありがとうございます)」とのメッセージを投稿。以下のような文言が書かれていた。
本日2022年1月2日、創立5年目を迎えた衆新聞は、皆さんにお別れをしなくてはなりません.
私たちはこの土地を愛しています。しかし今直面しているのはただの雨風ではなく、竜巻のような突風と凄まじい大波です。決して初心を忘れたことはありませんが、残念ながら、この2年間に起きた社会の激変によりメディアの生存環境は悪化し、憂慮なく我々の理念を達成できる状態ではなくなりました。
台風の目のなかにある私たちの小舟は、非常に厳しい状況にあります。危機のなかにあって、まずは乗組員たちの安全を確保しなくてはなりません。
衆新聞の編集長らは3日、記者会見を行い、運営停止に至った経緯を説明した。楊健興主筆は、次のように示した。
運営停止は短時間のうちに決定した。先週、『立場新聞』が運営停止したことがきっかけとなった。合法・非合法の境界線が把握できないため、落ち着いて記事を書ける状況ではなくなり、運営を停止するよりほかなくなった。
別れを告げたメッセージには、約7600件のコメントが投稿された。
鋭い批評なきあとは、マイルドな批評が批評となる。マイルドな批評なきあとは、沈黙すらも批評となる。沈黙すら許されなくなり、称賛の声しか許されない世界となれば、その声はすなわちウソでしかない。
リンゴ日報と立場新聞のなき後、『衆新聞』しか見るべきものがなくなった。今やそれすらも終了してしまったら、何も無くなってしまう。香港人は何を見たら本当の言葉を知れるのか。
分かりました。なんだかちょっと安心しました。
残念だけど、みなさんの安全が第一です。
衆新聞はこれまで、天安門事件の記念碑撤去に異議を唱えたり、2019年に発生した香港デモの犠牲者を追悼するほか、リンゴ日報の廃刊を惜しむなど、民主派寄りの記事を多数発表していた。香港では現在、「独立媒体(Hong Kong In-media)」という名のネットニュースが辛うじて民主派寄りの報道を続けているが、厳しい状況に立たされている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
「日米一体化」批判は大間違い 防衛力で守るべき価値とは何か
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間