東証プライム上場企業が発表も、あえて最上位市場を選ばなかった企業の思惑とは
焼肉のタレのアノ会社、地域密着企業...- 東証の市場再編、あえて二番手のスタンダード市場を選んだ企業の思惑は?
- 焼肉のタレでおなじみの会社の社長が経済番組で語った理由
- 他にも地方の企業から、大手ファストフード店など意外な顔ぶれまで
東京証券取引所(東証)は11日、今年4月の市場再編で新たに発足する東証プライム、スタンダード、グロースの上場企業を発表した。東証の市場再編は現在の一部、二部、マザーズ、JASDAQの4つの市場をプライム、スタンダード、グロースの3市場にするもの。それぞれの市場には、グローバル企業向けのプライム、中堅企業が中心のスタンダード、新興企業向けのグロースという特徴がある。
とくにプライム市場に上場する企業には海外投資家からの幅広い投資が期待されているが、最上位市場であるプライム市場の上場基準を満たしながら、あえてスタンダード市場を選んだ会社もある。

現行制度からの変化にどう対応
現在、東証一部に上場しているエバラ食品工業(神奈川県横浜市)がそのうちの一つだ。テレビ東京のワールドビジネスサテライトに出演した同社の森村剛士社長は東証プライムではなく、あえてスタンダード市場を選んだ理由について次のように話している。
「株主が安心して株式を保有売買してもらうためには、スタンダード市場を選択し、安定した環境で売買してもらえればと思っている」
どういうことか。今回の東証再編で設けられたそれぞれの市場は、上場したからと言ってそこに居続けられるシステムではない。従来の枠組みでは、たとえば東証一部に上場すればよほどのことがない限り二部に降格とはならない。過去に東証一部から二部に降格した企業は、巨額の損失隠しの末に債務超過に陥った東芝、台湾の鴻海(ホンハイ)傘下となったシャープなどほんの一握りだ。
ところが、プライム、スタンダード、グロースはともに上場を維持するためには一定の基準をクリアしなければならない。たとえば、1日の株式平均売買代金2000万円以上がプライム市場の維持基準の一つ。だが、エバラ食品工業の株主は長期保有を希望する個人投資家が多いため、株主が積極的に売買をするかというと不透明だという。1日の株式平均売買代金2000万円以上を維持できなければ、上場廃止となるリスクがある。エバラ食品工業は、株主の属性と市場の特性を考えた時にスタンダード市場が最適と判断したわけだ。
マクドナルドも、ヨネックスも…
同じような理由で、スタンダード市場を選んだ企業は少なくない。建設業の植木組(新潟県柏崎市)は、スタンダード市場を選んだ理由を「事業や主な株主が国内。グローバル展開をコンセプトとするプライムとは合わない」としている。老舗百貨店の井筒屋(福岡県北九州市)も同様で、同社の影山英雄社長はプライム市場を選んだ理由を「地元に根差した百貨店が当社の存在価値で、株主も国内が中心」と説明している。高知銀行(高知県高知市)は産経新聞の取材に対して、「スタンダードの方が、地域密着の当行の運営方針にそぐうと判断した」としている。
現在の東証一部上場企業は2185社。そのうちの約85%にあたる1841社がプライム市場に移る。日本マクドナルドホールディングス(東京都新宿区)やブルボン(新潟県柏崎市)、ヨネックス(東京都文京区)など、プライム市場の基準を満たした二部上場企業やジャスダック上場企業の多くがスタンダード市場を選んでいる。プライム市場を選択したのはメルカリ(東京都港区)くらいだ。
悪く言えば再編後もかわり映えしない日本市場について、専門家の多くは「海外機関投資家の評価は低い」と指摘するが、果たしてどうなるか。まずは、東証が再編されて初めて取り引きが行われる4月4日に各社の株価がどう変動するかに注目したい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
世田谷区長選ますます波乱の兆し…公明が電撃表明!自民・維新と新人候補支援で共闘へ
NHKの逆転勝訴確定に、有名弁護士「最高裁の良心は全く感じない」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
岸田首相のウクライナ訪問で、次の焦点は「サハリン2」の行く末…
仮想通貨「ぼったくり税制」見直し棚上げへ…自民税調“真犯人”は誰だ
Colaboが領収書提示を一部拒否!東京都の再調査結果に衝撃止まらず
「逃げるな大江」大江健三郎と沖縄 〜 なぜ辺野古で罵声を浴びたのか
立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
オーストラリアが“共同親権パブコメ”ぶっ込み、単独親権「鎖国」ニッポンへ強まる外圧包囲網
世田谷区長選、“自然左翼”な保坂区長の命運を握る意外な人たち
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
沖縄に「しっぺ返しされた」大江健三郎 〜 保守にも左派にも“不都合な真実”
NHK党の立花党首に執行猶予付きの有罪判決、選挙には「もう出ない」と昨年言っていたが…
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
Colaboへの予算増額の妥当性、川松都議が予算特別委で猛追及
管理簿に存在しない「極秘文書」に正当性 !? 立民・小西氏にネット民の疑問噴出
Colaboが領収書提示を一部拒否!東京都の再調査結果に衝撃止まらず
電波官僚とマスコミが悪魔合体!高市早苗は「官報複合体」の罠を突破できるか?
【緊急サポートのお願い】SAKISIRUを続けたいです
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「高市早苗vs.小西洋之」総務省文書問題、2つの本質と2つのナゾ
「逃げるな大江」大江健三郎と沖縄 〜 なぜ辺野古で罵声を浴びたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間