BBCをぶっ壊〜す!N党立花氏も注目、「受信料」凍結を巡る党利党略
ジョンソン首相が苛立つ「偏向」報道?- イギリスのジョンソン政権が、BBCの受信料を2年間凍結する方針を打ち出し注目
- インフレ上昇による国民の生活を守る口実だが、野党は批判的
- BBCと同じく受信料制度で成り立つ日本のNHK改革論にも影響か
イギリスのジョンソン政権が、コロナ禍の国民の窮乏を名目に、BBCの受信料を2年間凍結する方針を打ち出し、日本でもNHK改革論者たちを中心に注目を集めている。

事態が動いたのは16日。ナディーン・ドリス文化相がデイリー・メール紙に対し、「国営テレビの時代は終わった」などと述べ、BBCの受信料制度を2年間凍結するなどの構想を一方的に語った。さらにこの記事をツイッターで引用しながら、「これが受信料に関する最後の発表になる。(受信料不払いを理由に)高齢者が刑務所行きだと脅されたり、執行人が扉をたたいたりする日々はもう終わりだ。素晴らしいイギリスのコンテンツに予算をつけて支援して、販売するための、新しい方法を話し合い議論するべき時だ」と投稿(日本語訳はBBCニュースより)。これが受信料廃止を示唆するものとして、イギリス国内のみならず日本も含む他国にも報じられて注目を俄然集めた。
This licence fee announcement will be the last. The days of the elderly being threatened with prison sentences and bailiffs knocking on doors, are over.
Time now to discuss and debate new ways of funding, supporting and selling great British content. https://t.co/sXtK25q27H
— Nadine Dorries (@NadineDorries) January 16, 2022
ドリス氏は翌17日の議会で議長から「先に議会で説明をすべきだった」と苦言を受けたが、「世界的に生活費が上昇しており、政府は各家庭をできる限り支えると決めている」などと述べ、受信料を2年間凍結する方針を改めて示した。これに対し、BBCは会長と理事長が連名で声明を発表。「BBCがインフレを吸収しなければならないことを意味し、残念なことだ。BBCの収入は、実質ベースで10年前よりもすでに30%低くなっている」などと失望の色を隠さなかった。実際、BBCは受信料収入に大きく依存しており、経営が一気に厳しい局面に立たされる。
ただ、BBCの受信料廃止論は決して唐突に浮上したわけではない。20年2月にはジョンソン首相の側近が、サンデータイムズにリークする形で受信料制度から課金性に切り替えるなどの政権のBBC改革案が表沙汰になっていた。ジョンソン氏は2019年の総選挙の際、主要政党の党首で唯一、BBCのインタビューを拒否するなど、BBCとの関係性は近年、悪化している。

BBCは「不偏不党」を掲げてきたが、2016年、EU離脱(ブレクジット)が政治的争点となり、国内が離脱派と残留派で激しく分断した際、BBCの報道内容に対し「政治的なバイアスがある」との批判が強まっていた。ジョンソン氏などの離脱派からはBBCが「残留派寄り」とみなされ、政権を厳しくチェックする姿勢がリベラル偏向と受け止められていた。
BBCによると、野党第一党の労働党は、「報道内容が気に食わないからと、イギリスを代表するこの偉大な組織を、何が何でも攻撃しようとしている」(ルーシー・パウエル影の文化相)と政権の対応を非難しているが、日本で2019年、参院選で一世を風靡した「NHKから国民を守る党」(N国)による「NHKをぶっ壊〜す!」ばりの、ジョンソン政権の「BBCをぶっ壊〜す」動きはとどまるところを知らない。
その“ご本家”、現在は党名を「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(N党)に改めた立花孝志代表は18日、ツイッターでBBC受信料凍結に言及。「NHKは戦後イギリスBBCを模範にして、今の受信料制度を作った」と振り返った上で、「令和の今もイギリスBBCを模範にする時が来た! 」と、ジョンソン政権の動きに大いに勇気づけられていた。
NHKは戦後イギリスBBCを模範にして、今の受信料制度を作った。
令和の今もイギリスBBCを模範にする時が来た!
英、受信料制度見直し表明 公共放送の課金制を検討(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/G2gebXlaNq
— 立花孝志【国政政党】【NHKから裁判された方の受信料を支払う党(予定)党首】【NHKをぶっ壊す!】 (@tachibanat) January 18, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
中外製薬がコロナ飲み薬の開発断念、厚労省の「補助金返還要請」にネット炎上
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
信頼醸成と国益のために…防衛駐在官の「任務」とは
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
「中東に力入れる」SBI北尾会長がサウジアラビアに見出す日本の商機とは
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
第25回ウェビナーは12/6夜、石川雅俊さん、中田智之さんと語る「病院がなくなる日」
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間