「DXの壁は40代・中間管理職」日経報道に、ツイッターで意見百出
「詰んでる」「業務の片手間でDXさせるから」昨年9月のデジタル庁発足のタイミングで、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関するビジネスパーソンの意識を探った調査が脚光を浴びている。日本経済新聞が18日に電子版で取り上げ、19日付朝刊では二面の準トップで掲載。ツイッターでは同日朝から記事に対し、意見が百出するなど盛り上がり始めている。

オリジナルの調査は昨年9月、DX人材の人事評価や育成サービスを展開するInstitution for a Global Society(IGS:本社・東京恵比寿)が発表した。通常こうした企業による調査は、自社商品やサービスのプロモーションの一環で行うが、発表時は「大企業人材の44%は、DX業務にネガティブ・無関心」と銘打っているように、大企業のDXの遅れやボトルネックについて問題提起をすることで、関心を集める狙いがあったとみられる。
しかし、それから4か月遅れで日経のDX担当の編集者が目をつけたのは「世代」だ。同じ調査で、世代ごとに「DX推進活動に関わりたくない」とネガティブな反応を探った中で、40代が50代や60代よりも7ポイント上回る全世代最多の38%が「できれば関わりたくない」「絶対に関わりたくない」と回答していた。

ツイッターでは、子育て支援事業のスタートアップ経営者が「40代で絶対逃げきれないし、マインドとして詰んでる」と呆れた様子を見せる一方で、SaaSコンサルの40代男性が「キャッチーなタイトルだけど、中を読むと『失敗しても挑戦を評価する人事制度がない』からと書いてるので、だったら『DXの壁は人事評価制度(を変えられない経営者)』と書くのが正しいんじゃないの?」と指摘するように、日経記事では、評価制度のあり方、つまり経営側の問題を提起している。
福岡でデザイン関連の事業を行なっているという女性は「こんなの普段の業務の片手間でDXさせようとするからよ。日本の企業は情報システムに対する認識が甘い 片手間でできる仕事じゃない。内部で人材避けないなら専門業者に頼むなりの投資を考えるべきじゃない?」との見方を示し、東京都内でITコンサル業を営む男性は「ボトムアップだとか失敗を評価する文化が無いとかじゃなく、単純に成功した時のリターンが小さいのが根本の原因なんじゃないかな」とツイートしていた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
東国原氏、大善戦及ばずも、元参謀の渡瀬氏「日本の利権構造を本気にさせた」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間