塾は、基本料金で見積もらないのが鉄則!中学受験「お金」のリアル
「受験で想像を超えたお金を...」にならないために- いよいよ中学受験シーズン。長女が受験中でもあるFPの筆者が塾代を分析
- 出費がかさむ構造的な要因は「支払いの全体像が分からない」と筆者
- 見積もり時にやってはいけないことは?どう見積もればいいのか?
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。
さあ、いよいよ中学受験シーズンが始まりました。
東京は2月1日が本番なのですが、1月に埼玉や千葉の学校を2~3校受験する子がほとんどです。「前受校」や「1月校」と呼ばれています。

6校受験なら18万円!
我が家の場合は、親子ともども中学受験が初めてということもあり、塾の先生に失笑される質問をしてしまいました。
「なぜ、通うつもりもない遠方の中学校をわざわざ2校も3校も受けるのでしょう? 通うつもりもないですが、落とされる筋合いもないのですが…」
先生は、「中学受験は、人生経験が少ない子供たちが受けるので、ほんの些細なことで、持っている力を発揮できない子も多いです。模試ではなく、本当の受験体験は必要です」とキッパリ。返す言葉も見当たらず、我が家も1月受験を即決して、先日初陣を果たしたばかりです。
ちなみに、中学受験は、平均して6~8校を受験するといわれており、3万円×6校として、18万円。家計としては、受験料だけでもそれなりです。
一方、学校サイドとしては、受験料が収入の一部になっているのも伺い知れます。今年の埼玉A校の志願者は増加し7000人以上といったニュースを聞くと、「この学校は、受験料だけで1億円以上の収入かぁ」と、つい余計な計算もしてしまいそうです。
塾代は「全体像」が分からない!
さて、今日のテーマは、塾代。受験料よりも、不思議な料金は、塾の費用です。これだけ明朗会計が世の中の基準となっているのに、塾産業は、不明朗会計が当たり前です。HPやパンフレットなどでも総額が見えにくく出来ています。
多くの方は小3の2月(新小4)のときに塾に入り、そこから3年間受験勉強をすることになります。入塾した年は、月数万円程度で「うちでも余裕で払えるわ…」という値段だったはずが、気がつくと夏期講習は約20万円、6年生後期は毎月10万円ほどかかっていたりします。
塾代は言い値になりがちで、テスト代はいくら、後期の授業はいくらといった請求書がぺラリと送られてきて、銀行口座から引き落されます。入塾の際に、学年ごとの基本料金は予想できますが、補講、オプション講座、季節ごとの講座も多く、支払いの全体像が分からないまま、塾生を続けます。
娘の塾でつくづく感心したのは、いつのまにか「オプション講座」の料金も引き落されることです。オプション(選択)講座は、オプションと言いつつ、「受講しません」と言わない限り、基本料金と共に引き落としされます。

普段の生活では、自ら選択することがなく、オプション代金を支払うシステムには、ほぼ出会いません。しかし、塾では、「削る選択」を申し出ない限り、オプション代金も支払います。小さくオプション(選択)講座と書かれていますが、「どこがオプションなのだろう⁉」という疑念がいつも沸いてました。
うちの娘は、睡眠時間を減らすと体力が持たず生活が成り立たないため、夜の授業には限界があり、わざわざ「削る選択」をすることがありました。ただ、お友達には、「え、取らないって、“あり”なの? それ、できるの?」と驚かれたりうらやましがられたりしたようです。
スマートな見積もり方法は?
塾がこのような料金システムなため、気が付くと、選択らしい選択をせずオプション講座をすべて取っているご家庭が圧倒的に多いようです。我が家は上の子のときは高校受験で、別の大手塾に通っていましたが、似たようなシステムだったように思います。
つまり、塾代は入塾時に提示された「基本料金」で見積もってはいけません。基本以外に加算される料金がクセモノで、しかも、塾生としては値引くのが難しい環境になるのです。
ではどんなふうに見積もったよいのでしょうか。基本料金以外にどんなものがあるか、3年間のトータルを問い合わせるしかないです。
HPやパンフレットを見ても分からない方が多いと思います。そもそも料金を書いていない塾もあります。
2018年になりますが、弊社スタッフで、大手塾4社に問い合わせをしたり、何度か個別にパンフを入手したりして作成した表が下記になります。中学受験が最低250万円と言われる数値とほぼ近いものになりました。交通費やその他ご家庭で購入する参考書などを入れるとそれぐらいでしょう。
高校受験は、中学2年生からとか、中学3年生だけ通う人も多いので、トータルで考えなくてもいいかもしれませんが、これから受験されるご家庭はぜひ参考にしてください。
弊社では、時々、「受験で想像を超えたお金を使ってしまった」「貯金が尽きてしまった」という相談も受けます。塾に通う場合は、こんなはずじゃなかったとならないように、準備をしておくとよいでしょう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「左派vs保守」以前の話…なぜ吉祥寺駅前の駐輪場を“叩き売れ”たのか
中国原発「放射能漏れ」#1 可視化された日本のリスク
「母乳育児支援」のリアル、真に足りないのは母乳より科学的アプローチ
外資規制緩和要望の影響?民放株が急伸するも、報道番組は鮮やかにスルー
東京五輪取材中のカナダ記者、”セブンイレブン愛” ツイートが話題に
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ミツカン会長訃報、自民党法務部会法制審先送り…親権問題でWの激震
「どうする前原」新党結成、大河ドラマ風に読み解くと…
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間