塾は、基本料金で見積もらないのが鉄則!中学受験「お金」のリアル

「受験で想像を超えたお金を...」にならないために
ファイナンシャルプランナー/キャリアカウンセラー/(株)イー・カンパニー代表
  • いよいよ中学受験シーズン。長女が受験中でもあるFPの筆者が塾代を分析
  • 出費がかさむ構造的な要因は「支払いの全体像が分からない」と筆者
  • 見積もり時にやってはいけないことは?どう見積もればいいのか?

こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。

さあ、いよいよ中学受験シーズンが始まりました。
東京は2月1日が本番なのですが、1月に埼玉や千葉の学校を2~3校受験する子がほとんどです。「前受校」や「1月校」と呼ばれています。

こうまる/PhotoAC

6校受験なら18万円!

我が家の場合は、親子ともども中学受験が初めてということもあり、塾の先生に失笑される質問をしてしまいました。

「なぜ、通うつもりもない遠方の中学校をわざわざ2校も3校も受けるのでしょう? 通うつもりもないですが、落とされる筋合いもないのですが…」

先生は、「中学受験は、人生経験が少ない子供たちが受けるので、ほんの些細なことで、持っている力を発揮できない子も多いです。模試ではなく、本当の受験体験は必要です」とキッパリ。返す言葉も見当たらず、我が家も1月受験を即決して、先日初陣を果たしたばかりです。

ちなみに、中学受験は、平均して6~8校を受験するといわれており、3万円×6校として、18万円。家計としては、受験料だけでもそれなりです。
一方、学校サイドとしては、受験料が収入の一部になっているのも伺い知れます。今年の埼玉A校の志願者は増加し7000人以上といったニュースを聞くと、「この学校は、受験料だけで1億円以上の収入かぁ」と、つい余計な計算もしてしまいそうです。

塾代は「全体像」が分からない!

さて、今日のテーマは、塾代。受験料よりも、不思議な料金は、塾の費用です。これだけ明朗会計が世の中の基準となっているのに、塾産業は、不明朗会計が当たり前です。HPやパンフレットなどでも総額が見えにくく出来ています。

多くの方は小3の2月(新小4)のときに塾に入り、そこから3年間受験勉強をすることになります。入塾した年は、月数万円程度で「うちでも余裕で払えるわ…」という値段だったはずが、気がつくと夏期講習は約20万円、6年生後期は毎月10万円ほどかかっていたりします。

塾代は言い値になりがちで、テスト代はいくら、後期の授業はいくらといった請求書がぺラリと送られてきて、銀行口座から引き落されます。入塾の際に、学年ごとの基本料金は予想できますが、補講、オプション講座、季節ごとの講座も多く、支払いの全体像が分からないまま、塾生を続けます。

娘の塾でつくづく感心したのは、いつのまにか「オプション講座」の料金も引き落されることです。オプション(選択)講座は、オプションと言いつつ、「受講しません」と言わない限り、基本料金と共に引き落としされます。

78design / illust AC

普段の生活では、自ら選択することがなく、オプション代金を支払うシステムには、ほぼ出会いません。しかし、塾では、「削る選択」を申し出ない限り、オプション代金も支払います。小さくオプション(選択)講座と書かれていますが、「どこがオプションなのだろう⁉」という疑念がいつも沸いてました。

うちの娘は、睡眠時間を減らすと体力が持たず生活が成り立たないため、夜の授業には限界があり、わざわざ「削る選択」をすることがありました。ただ、お友達には、「え、取らないって、“あり”なの? それ、できるの?」と驚かれたりうらやましがられたりしたようです。

スマートな見積もり方法は?

塾がこのような料金システムなため、気が付くと、選択らしい選択をせずオプション講座をすべて取っているご家庭が圧倒的に多いようです。我が家は上の子のときは高校受験で、別の大手塾に通っていましたが、似たようなシステムだったように思います。

つまり、塾代は入塾時に提示された「基本料金」で見積もってはいけません。基本以外に加算される料金がクセモノで、しかも、塾生としては値引くのが難しい環境になるのです。

ではどんなふうに見積もったよいのでしょうか。基本料金以外にどんなものがあるか、3年間のトータルを問い合わせるしかないです。
HPやパンフレットを見ても分からない方が多いと思います。そもそも料金を書いていない塾もあります。

2018年になりますが、弊社スタッフで、大手塾4社に問い合わせをしたり、何度か個別にパンフを入手したりして作成した表が下記になります。中学受験が最低250万円と言われる数値とほぼ近いものになりました。交通費やその他ご家庭で購入する参考書などを入れるとそれぐらいでしょう。

高校受験は、中学2年生からとか、中学3年生だけ通う人も多いので、トータルで考えなくてもいいかもしれませんが、これから受験されるご家庭はぜひ参考にしてください。

弊社では、時々、「受験で想像を超えたお金を使ってしまった」「貯金が尽きてしまった」という相談も受けます。塾に通う場合は、こんなはずじゃなかったとならないように、準備をしておくとよいでしょう。

 
タグ:
ファイナンシャルプランナー/キャリアカウンセラー/(株)イー・カンパニー代表

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事