DAZN値上げの不可解、デフレの日本がインフレの米国よりなぜ高い?
1,925円の月額料金が3,000円に- DAZN Japanが報道発表。ネットで話題の値上げも正式にリリース
- 1,925円の月額料金が3,000円に。料金改定の理由に副社長のコメントは?
- 米国向けの方が高値のネットフリックスとは逆に日本向けが高い不思議
スポーツコンテンツのストリーミング配信サービスを手掛けるDAZN Japanは25日、メディア向けの説明会「DAZNメディアラウンドテーブル2022」を開催。ローンチから5年間の配信コンテンツ数や総ストリーミング時間、ユーザー1人あたりの平均視聴時間などを発表した。

ネットで話題の値上げ理由は?
発表によると、配信コンテンツ数は2016年比で約8倍、総ストリーミング時間は2016年比で270倍に伸びた。ユーザー1人あたりの平均視聴時間は年間98時間に達した。これは、2016年のローンチ時の約4.7倍だという。
また、あわせて数日前からネットを賑わせていた料金の改定が正式に発表された。DAZNの月額利用料金は現在、1,925円だが、2月22日から3,000円に改定される。「年間プラン(一括払い)」は1万9,250円から2万7,000円に値上げされる。また、新たに用意された「年間プラン(月々払い)」の料金は3万1,200円(月額2,600円の12カ月払い)と発表された。「年間プラン(月々払い)」は、月間プランよりも割安になるが、途中解約はできない。料金改定に伴って、1カ月間の無料トライアルも廃止となる。
料金改定について昨年9月にDAZN Japanのエグゼクティブバイスプレジデントに就任した山田学氏は次のようにコメントし、理解を求めた。
「立ち上げから5年を投資期間の期間と位置付け、積極的な投資を行ってきました。一方で、これからさらなる成長を目指していくという観点で考えた時に、今回のこのタイミングでの値上げが必要だと判断に至りました。さまざまな要因を総合的に考えた結果、3,000円が適正価格だと判断しました」
ネトフリやアマプラは米国の方が高いのに…
ただ、DAZN Japanでは財務状況や加入者数が非公表のため、山田氏の説明を聞いただけではなぜ3,000円なのかがよく分からないのも事実。アメリカのDAZNの月額利用料金は19.99ドル(約2,200円)。料金改定によって、日本の方が800円ほど高くなる。
ネットフリックスにしろ、アマゾンプライムにしろ、世界的なプラットフォームの多くはデフレ下の日本よりアメリカの料金の方が高い。ネットフリックスのアメリカでの月額利用料金はベーシックプランで9.99ドル(約1,100円)、日本は990円だ。アマゾンプライムの年間利用料金はアメリカが119ドル(約1万3,500円)で、日本が4,900円だ。アメリカより日本の料金が高いプラットフォームはDAZNくらいのものだ。日本の料金がなぜアメリカよりも高くなるのかの説明をDAZN Japanに求めたが、回答はなかった(25日18時時点)。

なお、今回の値上げは「DAZN for docomo」には適用されず、引き続き、従来の料金でコンテンツを視聴できる。同サービスのユーザーと思われるツイッターアカウントの多くからは「良かった」などの声が寄せられた一方で、「不公平だ」などの声も多数確認できた。なぜ、「DAZN for docomo」だけ料金が据え置きなのかの説明もDAZN Japanからはなかった
サッカー日本代表のワールドカップアジア最終予選のアウェイ戦を独占中継するDAZN。もはや、スポーツ配信のインフラと言っても過言ではないほどの存在だ。「日本市場は非常に重要」(山田エグゼクティブバイスプレジデント)というのであれば、ユーザーが納得できるような説明をする努力をしても良いのではないだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
セコム創業者、飯田亮氏死去 〜 なぜ一般紙は“過小評価”してしまうのか
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間