岸田ショックで「SaaSバブル」崩壊が浮き彫り?
先行投資の赤字体質に株価低迷の試練- 「岸田ショック」が話題になった今週の株式市場でSanSanの続落が注目
- SanSanに代表される「SaaS」業界のバブル崩壊が最近取り沙汰
- 市場調査やベンチャー投資家の見方は?
「岸田ショック」が話題になった今週の株式市場で、特に注目されたのが、名刺アプリサービスを展開するSanSan(本社:東京・北青山)の株価の続落だった。クラウドでソフトを提供する「SaaS」(Software as a Service)業界を牽引してきたSanSanの株価低迷を引き合いに、SaaS業界のピークアウトを指摘する向きが出ている。

SanSan株は28日、一時、年初来安値となる1,190円にまで落ち込んだ(終値1210円)。これは2019年6月に上場した頃の1300〜1400円台を割り込んだもので、元LINE執行役員の田端信太郎氏が27日のツイッターで「SanSanの株価、上場のときの初値近辺まで、行って来いで戻る・・・。これでもPER(注:株価収益率)100倍以上なんやから、SaaSバブル完全崩壊中やなー。。。」との見方を示した。
SanSanの株価、上場のときの初値近辺まで、行って来いで戻る・・・。
これでもPER100倍以上なんやから、SaaSバブル完全崩壊中やなー。。。 pic.twitter.com/c0OC8fRjoD
— 田端 塾長/おじさん系ビジネスYouTuber@9万1000人突破! (@tabbata) January 28, 2022
2010年代、オフィスのクラウド化を追い風に拡大してきたSaaS市場。SanSanの他にも、中小企業向けサービスのラクス(本社・千駄ヶ谷)や、会計ソフトのマネーフォワード(本社:東京・芝浦)、同業のフリー(本社:東京・西五反田)、あるいはビッグデータ分析のプラスアルファ・コンサルティング(本社:東京・浜松町)などが急成長を遂げてきた。
コロナ禍に入った頃は、リモートワーカーの増加などでオフィスのDX化が追い風に見込まれ、日本経済新聞は2020年12月、「SaaS株再び騰勢」との記事を掲載し、「SaaS銘柄の成長余地は大きい」とする大手証券アナリストの談話を紹介。実際、SaaS市場そのものは、富士キメラ総研は昨年、2020年に見込んだ1兆332億円から、24年には1兆6,054億円に成長すると予測している。
SaaSオワコン説
ただ一方で、その日経記事も威勢の良い見出しの割に、「開発費や広告費といった先行投資がかさんで赤字の企業が多い」との課題は指摘しており、田端氏が言うPERの問題は当時から横たわっていた。
もちろん、ラクスのように売上高、利益ともに大幅増の会社もあるのだが、エンジェル投資家の間では厳しい展望を示す人もいる。新興ゲーム会社の事業責任者などを歴任後、現在はスタートアップへの初期投資を手がける投資家は「SaaSの盛り上がりはもう終わりではないか」と話す。また、ベンチャーキャピタル経営の木下慶彦氏も25日のツイッターで、尊敬するIT領域の実績ある経営者の話として、「AI・SaaSは終わった可能性もある。(終わったと言うのは現実的になるの意味を含む)そして絶対来るのはweb3」との見方を示していた。
ある尊敬するIT領域で実績ある経営者に本日言われたこと。
AI・SaaSは終わった可能性もある。(終わったと言うのは現実的になるの意味を含む)そして絶対来るのはweb3。間違いない。ただ、本当にみんなが理解するのは2025年くらいかもしれない。だから今仕込むのが最高に良いと思う #起業しろ #web3
— 木下 慶彦 / Skyland Ventures (@kinoshitay) January 25, 2022
少なくとも投資家の一部は、SaaSよりもメタバースやweb3といった新しい領域の将来性を買う方向にシフトしているようだが、株式取引のみの観点で言えば、現在の市場低迷は、アメリカFRBの利上げ警戒という直接の引き金のほか、国内的には「株主資本主義からの転換は重要な考え方の一つ」との認識を示す岸田首相の「新しい資本主義」政策といった要因が、投資家心理を必要以上に冷え込ませ、株価を一段と押し下げている側面はある。
株式市場の荒波の中でも、着実に事業を育てたり、斬新なサービスを打ち出したりして、どの企業がポストコロナのSaaS市場の主導権を取り、生き残るのか。今後も注目したい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田政権も維新もビミョ〜な件、結局、国民の負担増ばかりの「最低所得保障」政策
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
東京都が高校生の医療費補助へ 子どもの医療費の地域格差
岸田政権の経済政策は『黄金の3年』をもたらせるのか?今こそ日本経済のターンアラウンドを!
北村晴男弁護士「共同親権、裁判所が利権失うのが怖い」
「心身の苦痛」があればすべて「いじめ」で良いのか?いじめ防止法の問題点とは
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
側近一本釣り!江東区長選で再び始まる“小池首相”への道
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
第25回ウェビナーは12/6夜、石川雅俊さん、中田智之さんと語る「病院がなくなる日」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間