相次ぐ電気料金値上げに国民うんざり、背景にある「再エネ賦課金」とは
「早く原発再稼働しろよ」の声に立地住民の本音は?- 燃料の輸入価格上昇が続いたのを背景に、3月の電気料金が値上がりへ
- 燃料価格に加え、10年間で15倍に膨らむ再エネ賦課金とのダブルパンチ
- ネットでは「早く原発再稼働しろよ」の声。立地自治体の住民の声は?

電力大手10社が先月28日、2022年3月の電気料金を発表した。発表によると、3月の電気料金は標準家庭の場合、東京電力が283円、中部電力が292円、関西電力が55円の値上がり。北陸電力を除く9社で値上がりすることになる。
電力料金値上がりの原因を電力各社は、火力発電に使うLNGや液化天然ガスなど、燃料の輸入価格上昇が続いたためとする。日本では、発電量の75%以上を火力発電に依存している。
再エネ賦課金が10年間で15倍!
ただ、消費者が電力料金の値上がり感を覚える理由は、燃料価格の上昇だけではないだろう。再生可能エネルギー発電促進賦課金、通称「再エネ賦課金」の存在をご存じだろうか。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーによる発電を推進していくために作られた制度で、電気を使うすべての人から徴収されている。要は、「原発から再生可能エネルギーによる発電に転換するためには金がかかる。その金は国民が支払え」というものだ。

再エネ賦課金の徴収は、福島第一原発の事故翌年の2012年から始まったが、年々、その金額は大きくなっている。2012年度は1kWhあたり0.22円で、標準家庭の負担は年額792円だった。
ところが、2016年度には1kWhあたり2.25円、標準家庭の負担は年額8100円に値上がり。値上がりはその後も続き、2021年5月分~2022年4月分までの2021年度の再エネ賦課金は1kWhあたり3.36円、標準家庭の負担は年額1万2096円だ。2012年と比べると実に15倍に膨れ上がっている。
つまり、このところの電力料金の値上がりの理由は、燃料の輸入価格上昇と再エネ賦課金の上昇のダブルパンチというわけだ。ネット上でも、再エネ賦課金の上昇を批判する声が目立つ。
再エネ賦課金が高すぎる!早く原発再稼働しろよ
再エネ賦課金だけは、納得行かねえ。さっさと原発まわせ。
野党が訴えるべきは、太陽光偏重のエネルギー政策の是正、消費税よりも高い再エネ賦課金の是正、そして原発再稼働じゃないの?
元経済産業省官僚で、政策アナリストの石川和男氏もツイッターで、「311震災の翌年に導入された再エネ買取制度による賦課金がクソ高い」と指摘している。
このNHK記事は、以下の本質的な問題点を報じていないので、追記しろ。
1️⃣311震災後の原子力発電所の政治的な強制停止状態が改善されていないので、原子力を代替する化石燃料費用がバカ高い。
2️⃣311震災の翌年に導入された再エネ買取制度による賦課金がクソ高い。
https://t.co/IQCdBH6yQP— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) January 29, 2022
原発再稼働の声に柏崎市民は…

こういった現状を、原発立地地域の住民はどのように考えているのだろうか。サキシルでは、柏崎刈羽原発のある柏崎市民(50代、会社員女性)に話を聞いた。
「早く原発再稼働してほしいというのが正直なところです。柏崎にも古くからの飲み屋街がありますが、この10年ほどで急速に衰退してしまいました。商店街も同じです。原発が再稼働されれば、作業員の方もまた集まるでしょうし、街も少しは活気づくのではと思います。ただ、おおっぴらに原発再稼働賛成と言えないような空気はありますよね」
なお、直近の柏崎市長選挙は2020年に行われているが、原発再稼働に条件付きで容認の姿勢を見せていた桜井雅浩氏が、再稼働反対派が擁立した元参議院議員、近藤正道氏を破り再選を果たしている。桜井氏は次点の近藤氏に2万票以上の大差をつけ、得票率は73.8%に上った。
再稼働容認を明らかにしている原発立地地域の首長は、桜井氏だけではない。福井県高浜町、静岡県御前崎市、愛媛県伊方町、福井県敦賀市、佐賀県玄海町、島根県松江市。濃淡こそあれ、いずれも原発再稼働派が首長となっている。
東海第二原発が立地する茨城県東海村の山田修村長に至っては、雑誌インタビューで、原発不要を主張する人に対して「全ての外部電源を遮断して、自家発電だけで生活してもらわなくては。自宅から一歩も出てはいけない」とまで述べている。
福島第一原発の例を挙げるまでもなく、原発には危険な側面も確かにある。取返しのつかない事故を起こす可能性もあるだけに、再稼働反対派が心配する気持ちもよくわかる。ただ、原発再稼働賛成の意見さえ言えないような社会はおかしいのではないだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
維新の政調会議が紛糾 !? 参院選「出産・教育無償化」公約巡る党内議論に注文したいこと
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか