ヤフーが欧州でのサービス終了を発表、高額な制裁金が科されるGDPRが理由か
新体制が直面するグローバル対応- Yahoo! JAPANが英国やEU圏内でのサービス終了発表
- 終了の詳しい理由を明らかにしてないが、データ保護規則(GDPR)が背景か
- グーグルが制裁金を課されたGDPRとは?ヤフー新体制が直面する世界展開の課題

検索サイト大手の「Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)」を運営するヤフー(東京・紀尾井町、川邊健太郎社長)は1日、欧州経済領域(EEA)とイギリスでのYahoo! JAPANのサービスを4月6日で終了すると発表した。4月6日午前11時以降、対象地域からはYahoo! JAPANが提供するサービスが利用できなくなる。
Yahoo!メールやYahoo!カード、ebookjapanについては、ユーザーへの影響などを考慮し、サービスは継続される。同社では、有料サービスに登録している場合、4月の利用料金が発生する前に停止や解約などをするように呼び掛けている。
グーグルに科された62億円の制裁金

ヤフーは、EEAとイギリスでのサービス終了の理由について、「サービス利用いただける環境を継続的に提供することが困難になったためです」としただけで、具体的な理由は明らかにしていない。しかし、ネットでは発表直後から、2018年5月にEUで施行された「EU一般データ保護規則(GDPR)」が背景にあると見る向きが強い。
GDPRは、EEA域内で企業が取得した氏名やメールアドレス、クレジットカード番号などの個人情報を域外に移転することを原則禁止するという法律。違反すると高額な制裁金が科される。実際にグーグルは2019年1月、GDPRに違反したとして5000万ユーロ(約62億円)の制裁金が科された。アパレルメーカー大手のH&Mも、2020年に3525万ユーロ(約45億円)の制裁金が科されている。
GDPRへの対応が間に合わなかったのか、莫大な制裁金のリスクを回避するためか、あるいは費用対効果が見合わないと判断したのか――。いずれにしても、ヤフーがEEAとイギリスでのサービス終了を決めた理由の一つに、GDPRが関係していることは間違いなさそうだ。
今後のグローバル戦略は?
ヤフーはこれに先立つ前日の1月31日、4月1日からの新経営執行体制への移行と、小澤隆生取締役専務執行役員(COO)の代表取締役社長就任を発表したばかりだった。2019年にはコミュニケーションアプリ「LINE」を運営するラインと経営統合しているが、その狙いはアップルやグーグルなどのいわゆる「ビッグ・テック」への対抗だった。
経営統合にあたっての記者会見では、ヤフーの川邊社長が「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」と述べていた。検索サービス「Yahoo!」の日本におけるシェア率は20%ほどで、グーグルに次いで2位につけている。しかし、世界シェアはわずか1.5%。対して、グーグルのシェア率は92%と、世界的には「グーグル1強時代」が長く続く。
ヤフーのグローバル化への課題は以前から指摘されていたが、今回のEEAとイギリスでのサービス終了により、改めてその課題が浮き彫りになった格好だ。今後、小澤新体制のもと、どのようなグローバル戦略を取っていくか。それとも、グローバル企業への道を諦めてしまうのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
「日米一体化」批判は大間違い 防衛力で守るべき価値とは何か
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間