ヤフーが欧州でのサービス終了を発表、高額な制裁金が科されるGDPRが理由か
新体制が直面するグローバル対応- Yahoo! JAPANが英国やEU圏内でのサービス終了発表
- 終了の詳しい理由を明らかにしてないが、データ保護規則(GDPR)が背景か
- グーグルが制裁金を課されたGDPRとは?ヤフー新体制が直面する世界展開の課題

検索サイト大手の「Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)」を運営するヤフー(東京・紀尾井町、川邊健太郎社長)は1日、欧州経済領域(EEA)とイギリスでのYahoo! JAPANのサービスを4月6日で終了すると発表した。4月6日午前11時以降、対象地域からはYahoo! JAPANが提供するサービスが利用できなくなる。
Yahoo!メールやYahoo!カード、ebookjapanについては、ユーザーへの影響などを考慮し、サービスは継続される。同社では、有料サービスに登録している場合、4月の利用料金が発生する前に停止や解約などをするように呼び掛けている。
グーグルに科された62億円の制裁金

ヤフーは、EEAとイギリスでのサービス終了の理由について、「サービス利用いただける環境を継続的に提供することが困難になったためです」としただけで、具体的な理由は明らかにしていない。しかし、ネットでは発表直後から、2018年5月にEUで施行された「EU一般データ保護規則(GDPR)」が背景にあると見る向きが強い。
GDPRは、EEA域内で企業が取得した氏名やメールアドレス、クレジットカード番号などの個人情報を域外に移転することを原則禁止するという法律。違反すると高額な制裁金が科される。実際にグーグルは2019年1月、GDPRに違反したとして5000万ユーロ(約62億円)の制裁金が科された。アパレルメーカー大手のH&Mも、2020年に3525万ユーロ(約45億円)の制裁金が科されている。
GDPRへの対応が間に合わなかったのか、莫大な制裁金のリスクを回避するためか、あるいは費用対効果が見合わないと判断したのか――。いずれにしても、ヤフーがEEAとイギリスでのサービス終了を決めた理由の一つに、GDPRが関係していることは間違いなさそうだ。
今後のグローバル戦略は?
ヤフーはこれに先立つ前日の1月31日、4月1日からの新経営執行体制への移行と、小澤隆生取締役専務執行役員(COO)の代表取締役社長就任を発表したばかりだった。2019年にはコミュニケーションアプリ「LINE」を運営するラインと経営統合しているが、その狙いはアップルやグーグルなどのいわゆる「ビッグ・テック」への対抗だった。
経営統合にあたっての記者会見では、ヤフーの川邊社長が「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」と述べていた。検索サービス「Yahoo!」の日本におけるシェア率は20%ほどで、グーグルに次いで2位につけている。しかし、世界シェアはわずか1.5%。対して、グーグルのシェア率は92%と、世界的には「グーグル1強時代」が長く続く。
ヤフーのグローバル化への課題は以前から指摘されていたが、今回のEEAとイギリスでのサービス終了により、改めてその課題が浮き彫りになった格好だ。今後、小澤新体制のもと、どのようなグローバル戦略を取っていくか。それとも、グローバル企業への道を諦めてしまうのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション問題、衆院経産委で国税側「訴訟は一般論としてあり得る」
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間