外国人労働者「2040年に現在の4倍必要」報道に意見百出
政府の「なし崩し」的な移民政策に限界- 「2040年には現在の約4倍の外国人労働者が必要」JICAの試算報道が波紋
- 「愚策」「もう日本に来てくれる外国人なんかどこにもいないよ」など議論百出
- なし崩し的に事実上の移民政策に舵を切り始めている日本政府の対応は…
国際協力機構(JICA)は3日、2040年に政府が目指す経済成長率を達成するには、現在の約4倍の外国人労働者が必要との試算を公表した。現状の受け入れ方式のままでは42万人が不足するという。

4日付の朝日新聞が試算を報じると、ネット上では外国人労働者を受け入れる前に、ほかの手段で労働力を確保するべきという意見が目立った。
その前に、専業主婦を戦力化しませんか?
愚策。外国人に頼って反対に国が衰退する。他の手を考えて欲しい。
この30年、外国人労働者を入れて経済成長できたのかよ
その一方で、すでに日本は外国人労働者から選ばれる国ではなくなっているという意見も少なくない。
必要なら呼べると思っているあたりがもう…。タイやインドネシアからはもう期待できない。
もう日本に来てくれる外国人なんかどこにもいないよ
外国人がじゃなくて安月給で働く奴隷がだろ?
「姫川玲子シリーズ」で知られる小説家の誉田哲也氏は、次のようにツイートし持論を展開していた。
「何の根拠もない全くのデタラメ」とまでは言わないが、「政府シナリオ(GDP目標)を達成するために必要」というのであれば、それは外国人受入れをしたくて仕方ない特定層の願望と言わざるを得ない。親中企業、親中政治家とか。なぜなら、GDPの停滞は労働者不足ではないから。
「何の根拠もない全くのデタラメ」とまでは言わないが、「政府シナリオ(GDP目標)を達成するために必要」というのであれば、それは外国人受入れをしたくて仕方ない特定層の願望と言わざるを得ない。親中企業、親中政治家とか。なぜなら、GDPの停滞は労働者不足ではないから。https://t.co/wElS0E95wN
— 誉田哲也 (@T_Honda_E3) February 4, 2022
民族的マイノリティの人権団体「多民族共生人権教育センター」の公式アカウントは、この目標を達成するためには、「給与・待遇を含めた日本の労働環境そのものの向上が不可欠です」と強調する。
記事中にある、「選ばれる日本」になるためには、給与・待遇を含めた日本の労働環境そのものの向上が不可欠です。
外国人材、2040年に「今の4倍必要に」 JICAなどが初の試算:朝日新聞デジタル https://t.co/dpTLKhHXwz
— MEHREC☆多民族共生 (@MEHRECPE) February 4, 2022
4年間で45万人以上増加
企業の外国人採用ニーズは年々高まっている。厚生労働省がまとめた外国人雇用状況によると、2008年に48.6万人(※)だった外国人労働者数は2019年には約166万人に、2021年10月末時点では、約173万人まで増えている。ここ数年の増加率は特に大きく、2017年から2021年までの4年間で45万人以上増えている。
背景には、2019年4月に新設された特定技能制度の存在がある。「特定技能」は、出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種で定めている外国人の在留資格。介護やビルクリーニング、産業機械製造、建設、自動車整備、農業、飲食料品製造など14の分野で外国人の在留資格が認められている。
現在の制度では、外国人労働者に上限5年までの在留資格を認めているが、昨年、日本経済新聞のスクープにより政府が5年の上限を撤廃する方向で検討していることが明らかになった。

煮えきれない政府に経済団体の直言も
日本では、移民政策は存在しないと言われ続けている。しかし、前出の日経の報道によれば、新たな特定技能制度は、就労期限の更新が無期限で、家族の帯同も可能ということだ。これは、事実上の移民政策とも言ってもいい。事実上の移民政策をとっていながら、政府は正面から移民政策を議論することには及び腰だ。
そんな煮え切らない態度の政府に、新経済連盟(代表理事:三木谷浩史・楽天グループ会長兼社長)は、2019年に移民受入れに関する提言を政府宛に提出している。提言では、「日本は実質的に移民受入れ拡大に舵を切りながら、「移民政策」が存在しないため、在留資格制度・社会統合政策などに様々な歪み」と現状の政策の問題点を指摘。そのうえで、「「移民基本法」を制定し、客観性・透明性を伴った戦略的な受入れ・社会統合の枠組みを構築すべき」と主張している。
提言は、「「移民」については、その位置付けも含め、引き続き検討すべき将来的な課題として丁寧な議論を重ねていくことが重要である」と締めくくられている。なし崩し的な移民政策をとるのではなく、新経連の提言するように、丁寧な議論の上で客観性・透明性を伴った戦略的な受入れ・社会統合の枠組みを構築すべきだろう。そのことなしには、2040年に政府が目指す経済成長率や、それを達成するために必要な外交人労働者の数など、絵に描いた餅でしかない。
(※) 【訂正 20:30】記事掲載時、少数点をつけそびれました。訂正します。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
東京新聞・望月記者とは「一切連絡が取れない」。赤木雅子さん自ら訴え
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
「国内問題を隠すために対外強硬に出る」…陽動作戦理論は中国に当てはまるのか
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
とうとう衆院解散の大義で「減税」が話題に…本物と偽物は誰なのかご用心
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
とうとう衆院解散の大義で「減税」が話題に…本物と偽物は誰なのかご用心
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京新聞・望月記者とは「一切連絡が取れない」。赤木雅子さん自ら訴え
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間