橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
スポーツ紙のネットニュースなぜか報じず- 橋下氏がツイッターで望月記者に「徹底して反省せよ」と勧告した理由
- 週刊誌報道否定の望月氏に「自分が疑惑をかけられる立場になって…」と橋下氏
- 橋下氏にとっては “積年の倍返し”。望月氏との“因縁”が始まった経緯とは
元大阪市長の橋下徹氏が9日、ツイッターを更新。東京新聞の望月衣塑子記者が自身のトラブルを報じた週刊文春に反論ツイートをしたのに対し、「自分が疑惑をかけられる立場になって無限の説明責任が不合理なことにやっと気づいただろう。徹底して反省せよ」などと勧告した。
望月氏は週刊文春の先週発売号で、自身の著書を原作にしているネットフリックスのドラマ「新聞記者」の制作にあたり、森友学園問題で自殺した元近畿財務局職員の遺族から、遺書を含む資料を借用したものの、一部を返却していないなどのトラブルになったと報じられた。
望月氏は文春の発売から1週間近くが経過した8日、ツイッターで「取材でお借りした資料は全て返却しており、週刊誌にも会社からその旨回答しています。遺書は元々お借りしていません」と投稿し、報道内容を否定した。
週刊誌報道について
取材でお借りした資料は全て返却しており、週刊誌にも会社からその旨回答しています。遺書は元々お借りしていません。
1年半前の週刊誌報道後、本件は会社対応となり、取材は別の記者が担当しています。
ドラマの内容には関与していません。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) February 7, 2022
しかしその翌日、橋下氏が直接引用ツイート。「安倍政権での森友学園問題、加計学園問題においてこのような説明を決して許さず無限の説明責任を求め、疑惑を断定していたのは望月氏。映画もそれがテーマだったはず」と指摘した上で、「自分が疑惑をかけられる立場になって無限の説明責任が不合理なことにやっと気づいただろう。徹底して反省せよ」と要求した。
安倍政権での森友学園問題、加計学園問題においてこのような説明を決して許さず無限の説明責任を求め、疑惑を断定していたのは望月氏。映画もそれがテーマだったはず。自分が疑惑をかけられる立場になって無限の説明責任が不合理なことにやっと気づいただろう。徹底して反省せよ。 https://t.co/P9Z85RfvzZ
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 9, 2022
橋下氏はさらにこのツイートに連続して自己リプライを送り、「望月氏はこのような説明に対して『疑惑が深まった!』と大騒ぎしていた。望月氏は自分のこの説明に対しても「疑惑が深まった!」と騒ぐべきだ」と皮肉を交えながら、「多くの者に求めていた無限の説明責任を自分で果たしてみよ!」と勧告。
続けて橋下氏自身が望月氏の取材を受けた時のことを引き合いに「これまでファックス一枚で膨大な質問事項を相手に送り付け、『明日までに回答せよ』と迫っていた」と振り返った上で、「これからは自分が回答する番だ。これまでどれだけ非礼を重ねていたか猛省せよ!」と述べ、ここぞとばかりの“倍返し”をお見舞いした。
これまでファックス一枚で膨大な質問事項を相手に送り付け、「明日までに回答せよ」と迫っていた。これからは自分が回答する番だ。これまでどれだけ非礼を重ねていたか猛省せよ!
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 9, 2022
橋下氏と望月氏の“因縁”は2020年10月、望月氏からの取材依頼でのトラブルにさかのぼる。橋下氏のネットテレビの番組ゲストとして製作者側が望月氏に出演オファーをかけたものの返答がなく、その直後、橋下氏が当時注目されていた日本学術会議問題にツイートした内容を望月氏が取材依頼。この返答締め切りがわずか1日だったこともあって橋下氏が憤慨した経緯がある。そこから1年4か月、まさに“積年”の思いを晴らした格好だ。
なお、スポーツ紙のネットニュースが積極的に報じる橋下氏のツイートだが、このやりとりは文春の報道内容などメディアの業界事情が絡むとあってか、望月氏に対する橋下氏のこの日の投稿はなぜか報じられなかった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間