【原英史氏 手記】「国会における誹謗中傷」公述した私に「国会への冒涜行為」と詰る笑止千万
衆院予算委公聴会で提起した3つのポイントとは- 衆院予算委公聴会で原英史氏が手記で何を提起したのか振り返る
- 「国会における誹謗中傷」を論題に国会議員にお願いした3つのポイント
- 一部野党議員が「国会への冒涜行為」と私を非難したが、笑止千万

2月15日の衆議院予算委員会公聴会に公述人として出席し、「国会における誹謗中傷」につきお話しした。
私自身が誹謗中傷の当事者となった事案に触れつつ、以下の3点を求めた。
- 事実に基づく国会質疑を、誤ったときは責任ある対応を
- 免責特権と国会議事録の扱いにつき国会で議論を
- 政府は疑惑追及に対し真摯かつ毅然とした対応を
詳細はお時間あればぜひこちらをご覧いただきたい(私の公述は冒頭の20分弱、配布資料も掲載している)。
<YouTube:公聴会での私の公述>
結論からいうと、公聴会でこの話をしてよかった。
公述後の質疑では、与党や日本維新の会のみならず、立憲民主党・近藤和也議員からも前向きに問題提起を受け止める発言があった。
<YouTube:公聴会での立憲・近藤和也議員の質疑(抜粋)>
無所属・北神圭朗議員とは、野党合同ヒアリングのような官僚イジメは不適切との共通認識のもとで建設的な議論ができた。
<YouTube:公聴会での立憲・近藤和也議員の質疑(抜粋)>
お2人の議員にとって、私の発言には不快な内容も含まれたかもしれない。それにもかかわらず前向きに受け止めていただいたことに心から敬意を表したい。今後の国会でのご活躍を期待し注目している。
「私的な反論」?野党一部議員の笑止千万
一方で、残念な対応もあった。共産党・宮本徹議員は「自らの抱える案件について私的な反論をとうとうと述べられた。公聴会の在り方としてふさわしいのかという点で言えば、甚だ疑問だ」と発言された。
<YouTube:当該シーンはこちら>
また公聴会後、立憲民主党・小西洋之参院議員からは「原公述人の行為は国会への冒涜行為」とのコメントがあった。
なお、私は昨日2/16の参院立憲会派の会議で、「維新の推薦の原公述人の行為は国会への冒涜行為であり、また維新は確信犯であり、衆院において厳しく追及する必要がある」と意見しています。
立憲民主党は本件について何らかの組織的対応を検討等しているはずです。 https://t.co/4QoHvrnWzf
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) February 17, 2022
国会の品位を貶めないよう公聴会で宮本議員には丁寧にお答えしたが、率直にいえば、バカなことを言わないでほしい。
私は、自分が不正を行った疑惑云々という不愉快極まりない話を、好き好んでしているわけではない。できることなら、さっさと決着をつけ、自分の記憶からも一刻も早く消し去りたい。
しかし、こんなことが国会の場で繰り返されないために、「国会における誹謗中傷」について誰かが問題提起しないといけない。一般論では聞く耳を持ってもらえると思われない。だから、当事者である私が役割を果たさないといけない。そう考えて、あえて国会の場でこんな話をした。
これに対し「私的な反論をとうとうと述べた」? 「予算案と関係ない話」だ? 「国会への冒涜行為」だ? 笑止千万だ。
大切な予算審議をすべき予算委員会でこれまで、根拠不明な疑惑追及や誹謗中傷を繰り返してきたのは国会議員の皆さん方だ。
宮本議員には「免責特権」ブーメラン

私は、より良い予算審議を行っていただくための意見を述べた。公聴会の議題に沿った内容だ。だからこそ、公聴会の前の予算委員会理事会で、立憲民主党の理事の方々も含め、私の「国会における誹謗中傷について」と題する資料配布が了解されたはずだ。
宮本徹議員の発言に対しては日本維新の会が懲罰動議を出した。これに対し宮本議員は「懲罰動議で威圧的に口を封じようというやり方はいかがなものか」と述べたそうだ。これにも呆れた。公聴会での私の発言中に「そんな話をする場ではない」などと威圧的な野次が何度も聞こえた。少なくとも私には、宮本議員の席の方向からに聞こえたが、あれは一体どなただったのか。
今回の一件で、宮本議員の免責特権関連の事案も掘り起こされている。報道によればかつて宮本議員は、選挙区の東村山市の生活保護行政が不適切になされていると国会で発言し、東村山市から根拠を示すよう求められたが応じず、抗議に対し「憲法51条(免責特権)に基づいて対応する」と回答したという。結局どう「対応」されたのか、宮本議員にぜひ伺いたい。免責特権のあり方を議論するうえで大いに参考にすべき事例だ。
呆れてしまうことが多いが、よかったこともある。宮本議員と小西議員の提唱により、今後は「予算委員会で予算以外の話をしてはならない」とのルールが確立されることだ。これは素晴らしい。もちろん疑惑追及は必要なときは必要だが、それは別途「疑惑追及委員会」を設けたらよいだろう。
安倍元首相も「誹謗中傷、酷すぎる」
私の問題提起に対し、与党からも反応があった。
自民・平将明衆院議員は「国会として重く受けとめるべきだ」とのコメントを出した。とてもありがたいことだ。国会での前向きな議論を大いに期待したい。
国会として重く受けとめるべきだ。 https://t.co/VUyQUoIwdR
— 平将明(たいらまさあき) (@TAIRAMASAAKI) February 15, 2022
そして安倍晋三・元総理もコメントを出していたので少々驚いた。「毎日新聞の捏造的大誤報に始まる原英史さんに対する誹謗中傷。酷すぎる」という。これも本当にありがたい。
毎日新聞の捏造的大誤報に始まる原英史さんに対する誹謗中傷。酷すぎる。 https://t.co/PqCGZw5LsA
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) February 19, 2022
私が公聴会でお願いした3点のうち「政府の毅然とした対応」は、当時の政府の総理大臣がこうして明確な見解を示されたことで、一部実現したといってもよい。
あとは、「国会の対応(免責特権と国会議事録の扱いに係る議論)」と「政党の責任ある対応(野党合同ヒアリングでの誤った追及への事後対応)」が残されている。早く実現することを願っている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「ナベツネ老害」読売新聞の異様なスポーツベッティング叩き、政界や報道他社はドン引き
「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」女性起業家の発言が10か月経って“炎上”
「結論ファースト」と「結論ラスト」、一体どっちが正しいの?
国民民主・玉木代表の「資産ゼロ」が話題、背景にとんでもないザル法の存在
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間