“ウクライナ侵攻と同時に中国が台湾に武力行使”「あり得る」と答えた台湾人は何%?
「今日のウクライナは明日の台湾」の声も- 英ジョンソン首相がウクライナ侵攻について「東アジア、台湾にも影響」
- 台湾のシンクタンクがウクライナ問題について、現地で世論調査を実施
- ウクライナ侵攻に連動した台湾紛争の可能性「あり得る」と答えた割合は?
ウクライナ情勢が緊迫するなか、イギリスのジョンソン首相は19日、ドイツ・ミュンヘンで行われた安全保障会議で「ウクライナが侵攻されれば、その衝撃は世界中に響き渡るだろう。東アジア、台湾にも影響を及ぼすだろう」と述べた。

アメリカがユーラシア大陸の東端に注意を向けている隙を狙って、中国が台湾に対して武力統一を図るのではないか--。このような見方をする有識者もいる。台湾のシンクタンク「台湾民主基金会」は「ウクライナ衝突 両岸危機と台湾の民主」をテーマに世論調査を実施。その結果を22日、発表した。「台湾民主基金会」は中華民国外交部が設置した財団法人で、公共性の組織の高い組織と言える。
調査は2月14日〜15日に20歳以上の成人を対象に電話で行われ、1079人から回答を得た。
「ロシアによるウクライナ侵攻の恐れが欧米で伝えられていますが、このニュースを知っていますか?」との質問については、以下の結果だった。
「聞いたことがある」76.8%
「聞いたことがない」23.2%
4人に3人はウクライナ情勢の緊迫を認識しており、世界的なニュースとなっていることがうかがえる。
「ロシアは今後1週間以内にウクライナを侵攻すると思うか?」との質問については、こうだった。
「非常にあり得る」4.5%
「あり得るかもしれない」17.5%
「あまりない」42.9%
「絶対にない」8.4%
「特に意見はない」11.1%
「分からない」15.6%
およそ2割の台湾人はウクライナ情勢に強い危機感を抱いているものの、大半の人々はそれほど現実味を抱いていない様子だった。
「台湾と中国の緊張関係は長期に渡っています。ウクライナで戦争が勃発した場合、中国が台湾に武力を発動することはあると思いますか?」と質問についても調査した。
「非常にあり得る」7.1%
「あるかもしれない」19.5%
「あまりない」42.7%
「絶対にない」20.2%
「意見はない、分からない」10.5%
ウクライナ紛争が引き金となって中国が台湾へ武力行使する可能性について、およそ4人に1人が懸念を示しているものの、6割は否定的。台湾海峡では中国軍空母などによる軍事演習が続いているものの、実際に武力行使される可能性はまだまだ低いと見られているようだ。また、国民党支持層と民進党支持層の間に、大きな差はなかったという。
大国に翻弄される政治的に不安定な地域という共通点から、台湾では「今日のウクライナは、明日の台湾だ」との見方もある。今後の情勢に注目したい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
アメリカによるウクライナ支援の葛藤と限界、これらを浮き彫りにする分析法とは
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間