悠仁さま騒動の今だから言う。欧米人が日本に一目置くのは皇室への畏敬からだ
皇族を卑下して日本が失うものとは【編集部より】きょうの天皇誕生日を前に、悠仁さまの筑波大学附属高校受験・入学を巡り、ネット上で意見百出の状態です。
週刊朝日が騒動を取り上げた中で、同校OBの藤巻健史さんが「作文の酷似」騒動に「作文を書いた一昨年の夏は、悠仁さまはまだ13歳。報道するのはあまりに酷」とコメントしたところ、賛否を含め、ここ最近にない反響があったそうです。
経済論客の藤巻さんが海外留学・駐在経験を踏まえ、珍しく語る「悠仁さま」騒動、そして「日本人と天皇」論とは?

一般論でいえば、君主制は確かに独裁者を生むが、現代の日本では象徴天皇が独裁者になる可能性は極めて低い。現代の日本において、天皇制とは「自分が日本人と自覚する時の拠り所」になっていると思う。天皇制が廃され共和制国家となり首相が国家元首となったら、日本人の同朋意識、価値観の統一性が保たれるのか疑問だ。
先日、某国駐日大使が、赴任して、初めて天皇陛下にお会いした時、膝がガクガク震えたと、週刊朝日の記事に関しての私のSNS で書いたが、嘘だろうとか、大げさだとの反応をもらった。私が英連邦に属する国の大使から直接聞いたのだから、大げさでも何でもない。
私がモルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)東京支店長兼在日代表だった1990年代後半、外銀の中で同じような地位に預かった日本人はいなかった。その関係で駐日米国大使はもとより、各国大使とも親しくつきあう機会が多かった。米国大使公邸には何度も呼ばれた。故フォーリー大使は米国議員団等が訪日すると、私を大使公邸で開催されるパワーブレックファーストや昼食会(多くの場合、日本人でよばれたのは私1人)によく呼んでくださった。隣に座らせてくださり「私の友人」と議員団に紹介してくださったものだ。
皇族を元首とする英連邦の国々はもちろん他の国々のリーダーや大使館勤務の欧米人たちが、いかに皇族に対し畏敬の念を抱いているかがわかる。欧米社会と交わっていると法律上はともかく、欧米人は、心の底で、アジア人に対する人種差別感があるのをどうしても感じざるを得ない。
しかし日本人だけは準白人扱いだ。それは世界一の伝統を持つ皇室への畏敬から来ているのではないかと私は感じていた。これは外国人が仲間として受け入れてくれて、外から日本や日本人を見た経験が無いとわからないと思う。
日本は元来、経済一流、政治は三流と言われ続けて来た、が、40年間の世界段トツのビリ成長で経済さえ三流になりつつある。その時、せっかく世界から尊敬されている皇族を卑下し貶めると、世界が非常に敬ってくれる伝統、文化を放棄してしまうことになる。それほど国益に反することはあるまい。受験の公平という議論とは次元が違うのだ。
そもそも国立大学の附属校は実験校であり教育研究・訓練の場としての役割が与えられており、それにあった生徒を選んで構わないはずだ。受験公平が至上命題ではない。たとえば、東京大学教育学部附属中等教育学校は双子の研究のため双子が優遇されている。それでも受験公平が必要というのなら定員を一人増やせばいいだけだ。
外国人が畏敬する天皇制だからこそ、すばらしい天皇になっていただかなくてはならない。身びいきで申しわけないが、そのような天皇になっていただくには、筑波大学附属高は最高な場だと私は思う。
いかに素晴らしい学校かは、すでにアエラからインタビューを受けているのでダブりを避けるためにここには書かないが、100年以上、ノブレスオブリージュを伝えようとしてきた共学の伝統校であることは強調しておきたい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「ナベツネ老害」読売新聞の異様なスポーツベッティング叩き、政界や報道他社はドン引き
「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」女性起業家の発言が10か月経って“炎上”
「結論ファースト」と「結論ラスト」、一体どっちが正しいの?
国民民主・玉木代表の「資産ゼロ」が話題、背景にとんでもないザル法の存在
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間