ウクライナ報道で急浮上!「防衛研究所」の専門家としての存在感
専門家「国費有効活用オブザイヤー2022」湾岸戦争や米同時多発テロ、イラク戦争など歴史的な有事の際には、日本国内でもNHKも民放各局はこぞって特別番組を放送していた。しかし今回のロシアによるウクライナ侵略では地上波放送で特別番組はほとんど見当たらない。NHKが国連緊急特別会合さえ生中継しなかった際には、多くの国民の失望を買った。
そんな中、ツイッターなどのネット空間やネットメディア、インターネット放送番組が存在感を高めており、そこで専門家として脚光を浴び始めたのが防衛研究所の専門家たちだ。

ここ数日のウクライナ情勢の報道で注目されたのが、同研究所地域研究部主任研究官の山添博史氏だ。文春オンラインの取材に応じた山添氏は、ウクライナ側の発表ではあるものの、ロシア側にも4300人の死者が出ている惨状について、「このリアリティと、ロシア国内でプーチンが述べている戦争目的とのギャップがありすぎて、勝てるようにやっているとはとても思えないんです」「指揮官として、軍隊にちゃんと正当性を与えていないというのがとても非合理です」などとプーチン氏の「非合理さ」を指摘した。
また、世界中が懸念しているプーチン氏の核使用の可能性について問われた山添氏は、次のように分析。
核を使用しても、その後ロシア軍自身がそこに入っていかなければならないので、核防護部隊が必要です。それが出てきた軍事演習はあるんですが、今回は、核防護装備を持った部隊というのはまだ聞いていないです。それを見せ始めたら、本気の狂気が始まる可能性が高くなります。
鋭く論理的な山添氏の分析にネットでは、「深く同意しました」「読みやすくまとまっていてわかりやすかった」「この記事はとても分かりやすい。話し手の研究、取材共に素晴らしい」などといった声が多数寄せられた。
山添氏のほかにも俊英揃いの防衛研。1日にはアベマTVの『ABEMA Prime』に研究員の長谷川雄之氏が出演し、ロシアの軍事侵攻には「苦戦の焦り」「権力維持の焦り」「レガシー達成の焦り」のプーチン氏の「3つの焦り」があると指摘し、プーチン氏の異様な判断を下した背景を分かりやすく解説した。
「ちゃんとした見解を情報空間上に流通」
こうした防衛研究所の活躍ぶりにはロシアや民間の軍事専門家も惜しみない賞賛を贈る。東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏はツイッター(アカウント名「丸の内OL(27)」で「研究所内のロシア専門家を軒並みメディアに出してちゃんとした見解を情報空間上に流通させている」と指摘。
今回、防研は凄いぬ。研究所内のロシア専門家を軒並みメディアに出してちゃんとした見解を情報空間上に流通させている。
— 丸の内OL(27) (@OKB1917) March 2, 2022
また、軍事ライターの藤村純佳氏(アカウント名「むすた-M2U(料理女子)」)も「防衛研究所、国費有効活用オブザイヤー2022を貰ってもいいくらい世の中に長年の成果を還元して貢献してますよぬ」(原文ママ)とツイートした。
防衛研究所、国費有効活用オブザイヤー2022を貰ってもいいくらい世の中に長年の成果を還元して貢献してますよぬ
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) March 2, 2022
「選択と集中」の名のもと、さまざまな専門分野の研究が淘汰されつつある日本。コロナ禍では感染症の専門家不足が浮き彫りになったが、他の問題にも当てはまるのではないか。次世代メモリー「磁気記録式メモリー(MRAM)」の開発を手掛ける東北大教授の遠藤哲郎氏は1日付けの日本経済新聞のインタビューで、開発の経緯を次のように語っている。
「2000年ごろに記憶素子を積み重ねる研究を発表したが、当時は「学者のお遊び」と言われた。20年たった今、微細化による技術革新が停滞する半導体において、この技術は面積当たりの記憶容量を増やすうえで欠かせないものになった。」
もし、防衛研究所の予算が「選択と集中」で削られ、ロシアやウクライナの研究から手を引いてしまっていたら、今のように専門家による精緻な分析は聞かれなかったかもしれない。
日本にロシアやウクライナの専門家がいなければ、膨大な情報の中で、「何が本当で、何が嘘なのか」が分からなくなり、日本国民はパニック状態に陥っていた可能性もあるだろう。ロシアのウクライナへの軍事侵攻という未曽有の有事を機に、専門家の存在意義が改めて示された格好となった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
どこに住むかで進学先が決まる⁈ 意外に語られない中学受験のリアル
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間