横浜・山中竹春市長の不当圧力疑惑、刑事告発受理も、地元紙にやる気はあるのか?
市民「扱い方を見れば報道姿勢が分かる」- 横浜市の山中竹春市長に対する2度目の刑事告発状が受理
- 告発疑惑は、横浜市立大学に対する「不当圧力問題」
- 地元紙が特報するも、県内の別首長の刑事告発のニュースと扱い落差
横浜市・山中竹春市長が、市長選出馬に際し、当時の勤務先だった市立大の小山内いず美理事長に対し、山中氏を称賛する内容のメールを学内に出すように無理強いさせたことなどが刑法の強要罪にあたるとして、同大学の現役教職員や、市民らの有志グループが横浜地検に告発状を提出し、受理されていたことが3日、明らかになった。
山中氏に対しては、昨年10月にも同大教授時代の別のパワハラ疑惑で刑事告発が受理されており、これで2度目。前回は学外の第三者による告発だったが、今回は大学の当事者も加わって現職市長を訴えるという異常事態だ。
一方で、2度目の告発受理をスクープ報道した地元紙・神奈川新聞に対しても市民から疑問の声があがっている。

今回の告発の動きは昨年12月の時点で、有志グループのサポートを行う郷原信郎弁護士が記者会見し、明らかにしていた(参照:記者会見の記事はこちら)。今年に入り、告発状を作成。郷原氏が3日ツイッターで明らかにしたところによれば、3月1日付で受理したと地検から連絡があった。
この問題は、山中氏の市長選出馬への動きが報道された際、大学側が学内の動揺を抑えようとメールを発信。その際、「山中教授とは連絡がとれない状況が続いている」と書いたことなどに、山中氏が抗議したことに端を発する。
大学側が残した昨年7月24日の面会時のメモでは、山中氏が小山内理事長に対し、「市民にSNSやインターネット上理事長・学長の不誠実を知ってもらった方がよいとも考える」「コンプライアンス違反で訴え厳正に対処することも考えている」などと害悪の告知を含めた圧力をかけたとされる。
大学が山中氏と連絡が取れなかったことは事実で、学内の動揺を抑えることは正当な対応だが、大学側は義務がないのにもかかわらず、「本人と連絡がつかない、という事実と異なる内容を記載してしまった点について、心よりお詫び申し上げます」「山中先生には大事な時期に大変ご迷惑をおかけしてしまいました」などのメールを送ることになり、告発したグループは、この行為が刑法の強要罪にあたると主張している。
さらに昨年の市議会がこの問題を取り上げた際、山中氏自身が「とにかく、理事長・学長には重大性をしっかり認識してもらい、修正をしてほしいという趣旨で、全て申し上げております」と発言していたことについて、告発状では「言葉の具体的な内容は記憶していないが、そのような趣旨の発言「全て」が、理事長・学長に重大性を認識させ、訂正・謝罪に応じさせるための発言であることを認めているものだ」とも指摘している。
地元紙、真鶴町長への告発と扱い落差
告発受理は地元紙・神奈川新聞が3日朝刊で特報した。同紙は一連の山中氏に対する告発の動きについて、読売新聞や毎日新聞ほど大きく取り上げてこなかった印象が強く、山中氏を追及する横浜市民がツイッターでしばしば報道姿勢を厳しく指摘してきた。今回ばかりは地元紙の面目躍如となるかと思われたが、県内のローカルニュースを伝える広域面にベタ記事として小さく掲載されるにとどまった。
他方、同じ朝刊の一面準トップで、神奈川県真鶴町長らが選挙人名簿を不正にコピーして自らの選挙に利用したとして町民が横浜地検小田原支部に刑事告発状を提出した動きを大々的に掲載した。こちらも現職首長が特権を使って自らの再選を有利に進めようとした疑惑であり、疑惑が出るだけでも異常極まる事態だが、まだ告発状を提出した段階に過ぎない。
これに対し、山中氏については告発状が2度も受理されており、大都市・横浜の市長として前代未聞の展開になっているはずだが、神奈川新聞はニュースバリューとして真鶴より横浜は相当低いと判断したことになる。
紙面を手にした市民はツイッターで「(山中氏への告発は)現職教職員も含む市民らによる2度目の刑事告発。今回で2度目だよ! この扱い方を見れば神奈川新聞社の報道姿勢が分かるよね」と不信の目を向けていた。
関係者によると、神奈川新聞は刑事告発状が受理される動きをいち早く掴み、告発した人たちにも取材をしていた模様だ。もしかしたら取材した記者にとっても、真鶴の告発ニュースの扱いとの落差は不本意だった可能性もあるが、山中氏の疑惑については本人だけでなく、日常それをウォッチしている市政記者クラブのメディアに対しても市民は厳しく目を向けている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
小池知事「5類に引き下げるべき」 岸田首相に“聞く力”はあるか?
子どもの連れ去り、警察庁が都道府県警に「適切な対応に遺漏なきを期する」通達
日本国内の外国車シェア2年連続「過去最高」、数字を押し上げたモデルは?
ロッテリア売却の背景、グループ創業者長男が示した「懸念」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間