横浜・山中竹春市長の不当圧力疑惑、刑事告発受理も、地元紙にやる気はあるのか?
市民「扱い方を見れば報道姿勢が分かる」- 横浜市の山中竹春市長に対する2度目の刑事告発状が受理
- 告発疑惑は、横浜市立大学に対する「不当圧力問題」
- 地元紙が特報するも、県内の別首長の刑事告発のニュースと扱い落差
横浜市・山中竹春市長が、市長選出馬に際し、当時の勤務先だった市立大の小山内いず美理事長に対し、山中氏を称賛する内容のメールを学内に出すように無理強いさせたことなどが刑法の強要罪にあたるとして、同大学の現役教職員や、市民らの有志グループが横浜地検に告発状を提出し、受理されていたことが3日、明らかになった。
山中氏に対しては、昨年10月にも同大教授時代の別のパワハラ疑惑で刑事告発が受理されており、これで2度目。前回は学外の第三者による告発だったが、今回は大学の当事者も加わって現職市長を訴えるという異常事態だ。
一方で、2度目の告発受理をスクープ報道した地元紙・神奈川新聞に対しても市民から疑問の声があがっている。

今回の告発の動きは昨年12月の時点で、有志グループのサポートを行う郷原信郎弁護士が記者会見し、明らかにしていた(参照:記者会見の記事はこちら)。今年に入り、告発状を作成。郷原氏が3日ツイッターで明らかにしたところによれば、3月1日付で受理したと地検から連絡があった。
この問題は、山中氏の市長選出馬への動きが報道された際、大学側が学内の動揺を抑えようとメールを発信。その際、「山中教授とは連絡がとれない状況が続いている」と書いたことなどに、山中氏が抗議したことに端を発する。
大学側が残した昨年7月24日の面会時のメモでは、山中氏が小山内理事長に対し、「市民にSNSやインターネット上理事長・学長の不誠実を知ってもらった方がよいとも考える」「コンプライアンス違反で訴え厳正に対処することも考えている」などと害悪の告知を含めた圧力をかけたとされる。
大学が山中氏と連絡が取れなかったことは事実で、学内の動揺を抑えることは正当な対応だが、大学側は義務がないのにもかかわらず、「本人と連絡がつかない、という事実と異なる内容を記載してしまった点について、心よりお詫び申し上げます」「山中先生には大事な時期に大変ご迷惑をおかけしてしまいました」などのメールを送ることになり、告発したグループは、この行為が刑法の強要罪にあたると主張している。
さらに昨年の市議会がこの問題を取り上げた際、山中氏自身が「とにかく、理事長・学長には重大性をしっかり認識してもらい、修正をしてほしいという趣旨で、全て申し上げております」と発言していたことについて、告発状では「言葉の具体的な内容は記憶していないが、そのような趣旨の発言「全て」が、理事長・学長に重大性を認識させ、訂正・謝罪に応じさせるための発言であることを認めているものだ」とも指摘している。
地元紙、真鶴町長への告発と扱い落差
告発受理は地元紙・神奈川新聞が3日朝刊で特報した。同紙は一連の山中氏に対する告発の動きについて、読売新聞や毎日新聞ほど大きく取り上げてこなかった印象が強く、山中氏を追及する横浜市民がツイッターでしばしば報道姿勢を厳しく指摘してきた。今回ばかりは地元紙の面目躍如となるかと思われたが、県内のローカルニュースを伝える広域面にベタ記事として小さく掲載されるにとどまった。
他方、同じ朝刊の一面準トップで、神奈川県真鶴町長らが選挙人名簿を不正にコピーして自らの選挙に利用したとして町民が横浜地検小田原支部に刑事告発状を提出した動きを大々的に掲載した。こちらも現職首長が特権を使って自らの再選を有利に進めようとした疑惑であり、疑惑が出るだけでも異常極まる事態だが、まだ告発状を提出した段階に過ぎない。
これに対し、山中氏については告発状が2度も受理されており、大都市・横浜の市長として前代未聞の展開になっているはずだが、神奈川新聞はニュースバリューとして真鶴より横浜は相当低いと判断したことになる。
紙面を手にした市民はツイッターで「(山中氏への告発は)現職教職員も含む市民らによる2度目の刑事告発。今回で2度目だよ! この扱い方を見れば神奈川新聞社の報道姿勢が分かるよね」と不信の目を向けていた。
関係者によると、神奈川新聞は刑事告発状が受理される動きをいち早く掴み、告発した人たちにも取材をしていた模様だ。もしかしたら取材した記者にとっても、真鶴の告発ニュースの扱いとの落差は不本意だった可能性もあるが、山中氏の疑惑については本人だけでなく、日常それをウォッチしている市政記者クラブのメディアに対しても市民は厳しく目を向けている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
「安倍が上皇陛下や皇室を軽視していた」“ネオ皇道派”の風説が信じ難い理由
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」