「生徒だけでお好み焼き屋に行ってはいけない」…ブラック校則廃止に歓迎の声続々
真冬もマフラー禁止、マジックテープの運動靴禁止も- 「ツーブロック禁止」など不合理なブラック校則が都立高校で廃止へ
- ネット上では歓迎の声が多数あがり、ブラック校則を振り返る人々も
- 旧態依然としていた日本の教育現場にもようやく変化の兆し
「ツーブロック禁止」「下着の色は白のみ」といったいわゆるブラック校則が、2022年度以降、都立高校で廃止されることになったことが今週後半話題になった。これまでもたびたび問題視されていた不合理な校則がようやく廃止されることになり、ネット上では歓迎の声や、自身の経験したブラック校則について語る声が広がった。

漫画家のサライネス氏は、「『生徒だけでお好み焼き屋に行ってはいけない』ちゅうナゾの一文があったな。場所的にそないお好み焼き屋も無かったんやけどね。何がアカンかったんかな。コテでどつき合うからとかか?」と語った。
ブラック校則といや、ワテの行ってた学校の毎夏休みの生活注意事項の紙に「生徒だけでお好み焼き屋に行ってはいけない」ちゅうナゾの一文があったな。場所的にそないお好み焼き屋も無かったんやけどね。何がアカンかったんかな。コテでどつき合うからとかか?
— サライネス 自称漫画家 よう知らんけど多分。 (@SAARA_INES) March 11, 2022
ブラック校則の多くは管理教育が盛んだった1980年代前後に作られたと見られている。「お好み焼き屋禁止」の珍校則は、生徒が溜まり場に集まることを嫌った教師たちが作ったのかもしれない。
作家でタレントの乙武洋匡氏は、ブラック校則の改善を求めた鹿児島市の高校生が、教師から「ここは鹿児島だから」との理由で却下されたとのニュースについて、「教師の言葉も三度見するレベル」と驚きをツイート。
「男子がうなじに興奮するから」があまりにパワーワードすぎてかすんでしまうのだけど、「ここは鹿児島だから」という教師の言葉も三度見するレベル。#ブラック校則https://t.co/JKD0gpQuTC
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) March 7, 2022
ブラック校則の代表例として知られるのは、ポニーテール禁止。その理由は「男子がうなじに興奮するから」。独身研究家の荒川和久氏は「生徒が興奮するから禁止なんじゃなくて、これを決めたおっさん教師が興奮するからでしょ?」と指摘した。
生徒が興奮するから禁止なんじゃなくて、これを決めたおっさん教師が興奮するからでしょ?うなじで興奮するならベリーショートも日本髪も×だな。https://t.co/RpTrf6WcqG
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) March 7, 2022
このほか、さまざままブラック校則が話題となった。
都立高のブラック校則全廃が話題になっていますが、ボクが通っていた男子校は、革ジャンとエナメルシューズが禁止でした
ロック好き男子にはキツイ校則でした…
真冬もマフラー禁止のブラック校則が在学中に撤廃されたの思い出した笑
映画館に出入り禁止も廃止で。
どれだけあのブラック校則のせいでいい映画見逃す羽目になったと思ってんだよ。
そう言えば、マジックテープ式の靴はダメっていう謎な校則があったの思い出した
当時、全校生徒で一二を争う低身長だったので靴選びに困った
僕のサイズだと大半がマジックテープ式の子供靴だったんだ
令和に入ってから4年が経ち、日本社会もようやく変わり始めているのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
雲仙・普賢岳の火砕流から30年:火山が噴火したらどうしたらいい?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
民間の力で「空き家問題」解決に期待…シェアエコ、NPO、大手住宅メーカー参入
「24時間、僕の社長室は3シフト制」ソフトバンク孫正義社長の発言が話題
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間