「合格おめでとう 次は東大」私立中入学後も課金?想定外の出費が生まれる構造
教育費の「価格」と「価値」を考える- 難関私立中に合格しても、最近は入学後すぐに名門大学めざして塾通い
- 我が子の中学受験を経験して「想定外」の出費が発生する理由に納得
- 大学入学までどうやりくり?教育費を考えるときに大切な軸とは?
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。
「合格おめでとう 次は東大」
毎年、最難関校の入学説明会で配布されている、鉄緑会のチラシの言葉です。鉄緑会とは、現役東大生や東大卒業生が中心となって中高校生を教え、東大進学率が抜群といわれる塾です。入塾できる資格は、鉄緑会が指定する、御三家を中心とした難関校に所属している生徒。中学受験の勉強をくぐり抜けて難関校に合格しても、入学早々に、校門の前でチラシが配布されます。次なる目標に向けてレールが敷かれているというわけです。
その鉄緑会の入塾者は年々増加傾向で、今年は800人が申し込んだというニュースが流れました。もちろん、進学校の新入生を対象としているのは鉄緑会のみならず、他の塾も多数あります。中学受験が終わっても、さらに塾通いが続く……。そんな子供たちが増えているのかもしれません。同じ中学校の子供たちが塾に行くのなら、我が家も…。「うちの子も遅れをとりたくない」という親心は当然あるでしょう。

だから中学受験は「想定外」の出費が発生
少し話が変わりますが、娘が中学受験の勉強をスタートする前まで、私自身、家計相談をお受けするときに、不思議だったことがあります。「受験の最後の1年間、家庭教師のお金がかさんでしまった」というお話です。高所得ではない場合、「すでに塾に通っていたのに、どうして、そんなに気やすく、家庭教師を頼んだのだろう?」「個別指導の併用は本当に必要だったのか?」という疑問がありました。しかし、すでに使ってしまったお金を嘆いていても始まりません。将来の資産形成についてご相談に来ているのに、終了した受験のお金をあれこれ詮索するよりも、これからの家計改善のためにできる話を中心としていました。
それが、自分の子が中学受験をしたことで、妙に納得感が生まれたのです。なぜなら、塾の授業だけではどうしても解決できない瞬間があります。解き方が分からず、つまずくことがあります。そのとき、小学生はまだ幼いため、「自分で“解説”等を読んで解決する」という作業自体が困難なのです。そこは高校や大学受験の子供と異なるように感じました。
日本語の読解力がまだ育ち切れてないため、分からない箇所は親が教えるのか、塾の先生に教えてもらうのか。ただし、働く親は忙しいし、大手塾の先生には毎度毎度質問にしにくい…となると、家庭教師や個別指導塾を頼るのが、合理的な選択肢に思えたのです。金銭の負担を除いての話ですが。
そして、このような家庭教師の費用や、冒頭のような合格後のさらなる塾費用といったお金は、子供の状況や進路先の環境にもよるため、前もって金額を見積りしづらいものです。
私立中入学後、大学入学までどうやりくり?
ただし気になることとして、現在は、首都圏においては、中学受験は、一部の富裕層のものではなく、一般化しつつあります。「家庭教師」や「入学後のさらなる塾代」等は、ご家庭によっては想定外の費用になる上に、大学入学まで長く発生する可能性もあります。選択の仕方では、家計に占める教育費の割合があっという間に増加します。教育費の貯めどころやメリハリをつけづらくなっているのではと思います。

特に、私立中学校の3年間は、家計から教育費を捻出するふんばりどきかもしれません。
高等学校は就学支援金制度があり、大学は奨学金があります。高等学校は無償化の動きがあり、国からの支援(高等学校就学支援金)は、私立進学の場合所得に応じて増加されます。
それに加えて、自治体の支援制度もあります。東京都の場合、年収目安910万円以下という所得制限はありますが、私立高等学校の就学支援は進んでいます。国と東京都とあわせて、年間最大46万7000円という金額が受けられます。近年、私立に進学したものの、コロナ禍で家計が急変して苦しいという話を聞きますが、私立高等学校の場合は、こうした支援制度を活用できます。
(参照ページ)
・文部科学省 高等学校就学支援金
・東京都 私学財団 私立高等学校等授業料軽減助成金事業
ただし、これらは主に高校生のご家庭に向けてです。
では、負担増となりがちな中学受験と私立中学進学の教育費を考えるときに、大切なことは何でしょうか。何のために受験するのか、何のための教育費なのか、という自分の軸を持っていることだと思います。
教育費の価値をどこに見出すか?
当たり前ですが、「価格」と「価値」は違います。教育費も同じです。教育の難しくも面白いところは、お金をかけたからといって、最終的に立派な社会人になるわけではないのです。多数の教育費の選択肢がある中、周りに流されずに、ご家庭にとって「価値」あるお金の使い方なのかと、時に立ち止まることです。
と言いつつも、実は、我が家も揺れに揺れ、迷走しました。小学生が詰め込み勉強の生活になる、海外では塾など存在しない、従来の“お勉強”を続けても日本社会がよくなっている気がしない……などの理由で、中学受験に懐疑的な気持ちの日もありました。
そしてこれからも、教育費のかけどころを悩みつつ選択していくと思います。ただ、そのときになるべく周りに流されずに選択していけたらと考えています。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
マツコさんと芦田愛菜さんのプロの話し方「受けの1秒」のヒミツとは?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
北村晴男弁護士「共同親権、裁判所が利権失うのが怖い」
小室圭さん長髪の謎『進撃の巨人』主人公か、はたまた『正徳寺の信長』か?
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
第25回ウェビナーは12/6夜、石川雅俊さん、中田智之さんと語る「病院がなくなる日」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「一帯一路」10周年、中国は金に物を言わせて影響力を高められたのか?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間