河野太郎議員が世界的な食糧危機を指摘、毎月70億円の追加財政支援が必要に
ウクライナ侵略で「食糧価格インデックス2月に史上最高値」ロシアがウクライナへ一方的に仕掛けた戦争を巡って、ロシアからのエネルギー供給がストップすることにより、エネルギー価格のさらなる高騰に世界中で懸念が生じている。
そんな中、今回の戦争で起こりうる、別の懸念を指摘しネット民の注目を浴びているのが、外相や防衛相などを歴任した自民党の河野太郎衆院議員だ。

河野議員は23日、自身の公式ブログを更新。更新した記事は、「ウクライナと食糧危機」のタイトルで、「プーチンによるウクライナ侵略は、世界経済にもさまざまな影響を及ぼしています」と切り出したうえで、世界経済だけではなく「世界の食料にも大きな影響を及ぼしています」と指摘した。
続けて、河野議員は現在の世界の食糧事情を次のように分析している。
ロシアはウクライナからの食糧を制止し、また、経済制裁が進む中で、国際社会とロシアとの穀物取引が停止しています。この結果、1350万トンの小麦、この両国の輸出量の23%、と1600万トンのトウモロコシ、両国(※)の輸出の43%がこの両国に滞留している状況です(※ 編集部注・ロシアとウクライナ)。
農林水産省によると、ロシアの小麦生産量は7600万トンでシェアは世界4位、ウクライナが2600万トンで世界7位を占めている。トウモロコシの生産量はウクライナが3300万トンで世界6位、ロシアが1300万トンで世界11位となっている。
ロシアもウクライナも世界の穀物貿易で主要輸出国だが、ロシアは経済制裁により主に西側諸国との取引が停止しており、ウクライナは穀物を輸出しているような状況ではない。そのため、大量の小麦やトウモロコシが両国に留まっているということだ。

直近の日本への影響は限定的だが…
日本の小麦輸入先はアメリカ(49.8%)、カナダ(33.4%)、オーストラリア(16.8%)と、この3カ国でほとんどを占めている。また、日本は世界最大のトウモロコシの輸入国だが、約9割をアメリカから輸入しており、ロシアやウクライナからの輸入量は微々たるものだ。そのため、日本への直接的な影響は今のところは限定的だと思われる。
しかし、河野議員が指摘しているのは、より広い視野で見た時の食料危機だ。ロシアやウクライナから小麦やトウモロコシを多く輸入しているのは、主に発展途上国だ。河野議員はブログで、「FAOの出す食糧価格インデックス2022年2月に史上最高値をつけました」と危機感をあらわにする。
FAOは、国際連合食糧農業機関のことで、飢餓の撲滅を世界の食糧生産と分配の改善などを目的とした組織だ。FAOの出す食料価格インデックスが2022年2月に史上最高値をつけたということは、貧しい国の一部は食料を輸入できなくなる恐れがあるのだ。
河野議員のブログによると、食糧とエネルギーをあわせて、難民や貧しい国々の人に食料やエネルギーを適切に分配するために必要な追加財政支援は、WFP(国連世界食糧計画)の試算では、毎月70億円を超えるとみられているという。
戦争が長引けば長引くほど、ウクライナ国民はもとより、発展途上国の人々や難民の人々の命も危険にさらすことになってしまう。
■
(関連記事)ロシア経済制裁の世界経済、「跳ね返り」はこれからが本番
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「共同親権」訴訟開始、SAKISIRU側が請求棄却求める
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
蛇口の盗難が、温室効果ガス対策と関係している理由
小室佳代さんへの刑事告発の動き、新聞・テレビが報じない不可解
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
解散総選挙なら「前哨戦」で全国注目!東京・大田区の都議補選が3倍おもしろいワケ
G7ウラ外交…トラス英前首相が台湾で訴えた中国対抗策の本質は「小さな政府と減税」だった
G7広島サミット「宴の後」、冷静と情熱の間に見る2つのリスク
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
LGBT法案「公金チューチュー」11条にネット注目も、大手メディアの関心まだ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間