だしの素、ペニシリン…化学物質にもある「右手」と「左手」って何?
坂田薫『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』第20回- 化学物質の中にもある「右手」と「左手」とは何か?坂田薫さんが解説
- グルタミン酸ナトリウム、メントール…実は立体構造の異なる一対の化合物
- 医薬品にも「右手」と「左手」。ただし「一方が危険」というケースも…
みなさんは、化学物質の中に「右手」と「左手」の関係にあるものが存在するのをご存知でしょうか。(「聞いたことある!」と思ったあなた。そうです。第1回の「結晶スポンジ法」で登場しましたね。)

自然界には、基本的に「右手」もしくは「左手」のどちらか一方のみが存在しますが、人工合成すると、特別な場合を除き「右手」と「左手」が1:1で混ざった等量混合物の状態で得られます。長い間、人類は、この混合物から一方のみを取り出すことができませんでした。
しかし、ある日本人博士の発見により「右手」と「左手」を簡単に分離することが可能になったのです。一体、どうやって分離するのでしょうか。そもそも、どうして分離する必要があったのでしょうか。
「そんなの、どうでもいい」なんて言ってられませんよ。わたしたちは、この技術の恩恵を受けて生活しているのですから。
「右手」と「左手」では何が異なるのか

ぱっと見では同じでも、実は立体構造の異なる一対の化合物。これらは「右手」と「左手」のように鏡像の関係にあることから「鏡像異性体」などとよばれています。たしかに「右手」を鏡に映すと「左手」に、「左手」を鏡に映すと「右手」に見えますよね。
この「右手」と「左手」の関係にある化合物。両者の間で異なるのは立体構造だけではありません。
例えば「だしの素」としてみなさんがよくご存知のグルタミン酸ナトリウムにも「右手」と「左手」がありますが、一方にはうま味があり、もう一方には味がありません。同様に、歯磨きや口中清涼剤として誰もが利用したことのあるメントール。一方はもう一方に比べ清涼感がなんと10倍以上!そして、松茸の香りで有名なマツタケオール。これは「右手」と「左手」のうち、一方は松茸の香り、もう一方は弱いハーブのような香りがします。
このように「右手」と「左手」では、味や匂いなど、わたしたちの体の中での作用が異なるのです。
「右手」と「左手」の違いは、実はもっと深刻!
「体の中での作用」といえば、医薬品を思い浮かべたかたも多いかもしれませんね。
1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見された抗生物質のペニシリン。「右手」と「左手」のうち、一方は抗生物質として作用しますが、もう一方は作用しません。パーキンソン病の治療薬に用いられるドーパも同様です。
このように「右手」と「左手」が存在する物質の中には、医薬品として使用できるものもあります。ただし、次のようなケースもあるため慎重にならなくてはいけません。それは「一方には医薬品としての性質があるが、もう一方は非常に危険」という組み合わせです。

現在、多発性骨髄腫などの血液のがんの治療薬として利用されているサリドマイド。1957年の発売当初は、「副作用が少なく大量に使用しても死亡しないため、自殺を防ぐことができる」などと言われ、鎮静・睡眠薬として広く使われるようになりました。それは、妊娠中のつわり対策として妊婦にも。
しかし、発売から数年で多くの奇形児が生まれ、その原因がサリドマイドであることが発覚。「右手」と「左手」のうち一方に催奇性があることがわかったのです。(サリドマイドの研究は今も続いており、厳重な安全管理のもと医薬品として利用されています)。
もう、「右手」と「左手」の分離が必要な理由が、おわりいただけましたよね。「右手」と「左手」のうち、一方が人体にとって非常に危険な場合もあるため、きちんと分離し管理する必要があるのです。
分離が難しい「右手」と「左手」
しかし、「右手」と「左手」を分離するのは簡単ではありません。この2つは、融点や沸点、密度などの性質が全く同じためです。実際、1990年頃までは、人工合成される医薬品のうち、「右手」と「左手」が存在するものの多くは、合成後、混合物のまま使用されていました。先述のサリドマイドも、発売当時は「右手」と「左手」を分離することができず、混合物のままだったのです。
その後、「右手」か「左手」のうち一方のみを合成する方法や、分離する方法の研究が進み、現在は、混合物のまま医薬品として使用されるほうが少なくなりました。この、分離する方法に大きく貢献したのが、日本人博士の発見です。
次回後編は、この日本人博士の発見についてお話します。お楽しみに!
(後編はこちら)
■
【編集部からおしらせ】坂田薫さんのサキシルでの本連載が書籍化されました。連載記事も大幅に加筆、書籍オリジナル記事も多数収録しています。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「日本が正気に戻り始めた」脱石炭火力不参加で、保守層の“萩生田株”うなぎ上り
NHK党の立花党首に執行猶予付きの有罪判決、選挙には「もう出ない」と昨年言っていたが…
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
Colabo問題が影落とす?保守分裂の大激戦!東京・江東区長選“三国志演義”のリアル
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間