4月1日から成人年齢が18歳に引き下げ、何がOK、何がNG?
146年ぶり大改正、酒・タバコ、契約、婚姻...- 4月1日から成年年齢が20歳から18歳に。146年ぶりの民法大改正
- 新成人の関心事は、「何ができるようになるか」。引き続き「できない」ことも
- 酒・タバコ、契約、婚姻…それぞれOK、NGはどうなるか?
成年年齢を20歳から18歳に引き下げる「民法の一部を改正する法律」が4月1日から施行される。この民法改正によって、4月1日時点で18歳、19歳の人はその時点から成人となる。成人の定義が変更されるのは、成人の年齢を20歳と定めた1876年(明治9年)以来、146年ぶり。

お酒、タバコ、ギャンブルは「×」
当事者である新成人の関心事は、「何ができるようになるか」ということだろう。「大学の新歓コンパでお酒を飲みたい」と思う向きも多いだろうが、残念ながらお酒やタバコは18歳、19歳では引き続き認められない。民法の成年年齢が18歳に引き下げられても、お酒やタバコが解禁されるのは従来通り20歳以上。
アプリゲーム『ウマ娘』の記録的な大ヒットもあり、いち早く実際の競馬を楽しみたい新成人も多いだろう。しかし、馬券が買えるのも従来通り20歳以上。競馬だけでなく、競輪、競艇、オートレース、ボートレースといった公営競技でも車券や舟券を購入できるのは20歳以上のままだ。法務省は、「健康被害への懸念やギャンブル依存症対策などの観点から、従来の年齢を維持することとしました」と説明している。
スマホやアパートの契約はできる
一方で、18歳、19歳でも借金ができるようになる。これまでも、未成年でも消費者金融などで借金をすることはできたが、親の同意が必要で、親のサインや印鑑のある同意書を提出しなければならなかった。これは、未成年の契約には「親権者による契約取消」が認められているからだ。「親権者による契約取消」は未成年者が親の同意を得ずに交わした契約は、親が取り消しをできるという法律だ。
成人年齢の引き下げによって、親の同意を得なくても借金ができるようになるが、「親権者による契約取消」は認められなくなる。万が一、借金を返せなくても自分の責任で何とかしていくしかない。
そのほか、スマホを購入する、アパートを借りる、クレジットカードを作成するといったことは親の同意を得ずにできるようになる。ただし、今年4月1日より前に18歳、19歳の人が親の同意を得ずに交わした契約は、従来通り、「親権者による契約取消」が認められている。

女性の結婚可能年齢は引き上げ
成人年齢の引き下げと聞いて、子どもの養育費が気になる人もいるのではないだろうか。養育費について、「子が成年に達するまで支払う」と取り決めている人が少なくない。法務省によれば、これについては成人年齢の引き下げの例外にあたるという。法務省の見解は次の通りだ。
取り決めがされた時点では成年年齢が20歳であったことからしますと、成年年齢が引き下げられたとしても、従前どおり20歳まで養育費の支払義務を負うことになると考えられます。
法務省は、今後、新たに子どもの養育費に関する取り決めを行う可能性がある人に対して、次のようなアドバイスを送る。
「22歳に達した後の3月まで」といった形で、明確に支払期間の終期を定めることが望ましいと考えられます。
また、今回の民法改正に際して年齢が引き上げられたものもある。女性の結婚可能な年齢だ。従来は16歳以上の女性が結婚可能だったが、18歳以上に引き上げられた。引き上げの理由を法務省は次のように説明している。
「高校等進学率が98%を超えていることなどからしますと、婚姻をするには、少なくとも18歳程度の社会的・経済的成熟が必要であると考え、女性の婚姻開始年齢を18歳に引き上げることとしたものです」
今年4月1日時点で既に16歳以上の女性は引き続き、18歳未満でも結婚できる。
なお、成人年齢が引き下がることで、さまざまな省庁が注意喚起をしている。たとえば、消費者庁は「18歳から大人」という特設ページを開設。賃貸借契約トラブルなど、さまざまな情報を提供している。政府広報オンラインは、新成人に向けて、よくある消費者トラブルの事例やトラブルに合わないための対策などを紹介している。
突然、新成人となった人には、こうしたホームページなどをよく読んで、無用なトラブルに遭わないようにしてもらいたいものだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
小池知事「5類に引き下げるべき」 岸田首相に“聞く力”はあるか?
フランスのようにジェンダー平等を進めれば、日本の少子化は解決するのか
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
“世田谷自然左翼”な区長に伏兵襲来!自民・維新が区長選に29歳元財務官僚擁立
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間