ロシア戦費調達が苦境、藤巻氏「MMT論者は提言したら?」の皮肉
プーチン大統領、“禁断の果実”に手を出すのか?ロシアとウクライナの停戦交渉が29日、トルコの仲介で行われた。停戦交渉後、ロシア国防省がキエフ周辺などでの軍事活動の縮小を発表。「撤退ではなく再配置」(米国防総省)との分析があるものの、「侵略が2月24日に始まって以来、前進へ初めての兆し」(BBCニュース)との希望的な見方が少しずつ広がっている。

ロシア側の譲歩の大きな要因として考えられるのが、戦費調達とそれを裏付ける財政力に限界が見えてきている点だ。すでに西側から冷戦終了後、最大級の経済制裁を受け、マクドナルドをはじめとする外資企業が続々と撤退。自国のエネルギー産業は健在で、中国やインドなどが制裁に参加していないものの、経済的ダメージは計り知れない。
その一方で、想定外の戦争長期化で、戦費は膨らむばかり。バルト諸国や東欧を拠点に展開する大手経営コンサルティング、シビータは今月1日、「最初の4日間の人命の損失だけで、最も控えめに見積もっても今後数年間で27億ドル以上のGDPの損失、兵站、人員、ロケット発射などを考えると、ロシアの1日の総戦争費用は200〜250億ドルを超える可能性がある」との見積もりを示した。この試算通りであれば、600億ドルのロシアの国防予算はその何倍もの戦費をすでに使ったことになる。
また、30日の読売新聞でも紹介されたように、ロシアの独立系メディア「インサイダー」が、開戦3日目の26日に発射した52発のミサイルが推計3億4000万ドルと報道。その際、高価な長距離精密誘導弾8発を使ったことにプーチン大統領が激怒したとも伝え、日本のツイッターでも話題になった。
経済評論家の藤巻健史氏は30日朝、ツイッターで読売報道を引用しながら連続投稿。巨額の戦費でロシアの国家財政を苦しめているとの報道について、「MMT教祖 & MMT信者殿 「なぜ『ルーブル建て国債を発行し、中央銀行にルーブル紙幣を刷ってもらい、その国債を買い取ってもらいなさい。そうすれば国家財政はたてなおり、武器調達など簡単ですよ』と、提言してあげないの?」「『その国債発行によって武器は山ほど買えますよ』と教えてあげないの?。貴重な教義を教えてあげてロシアが戦争継続をすることのないように配慮しているところは、えらい」などと皮肉っていた。
「米欧などによる経済制裁で国家財政が苦しくなり、戦闘機の補修やミサイルなど兵器の補給にも制裁の影響が及んでいる模様だ」―>MMT教祖 & MMT信者殿 「なぜ『ルーブル建て国債を発行し、中央銀行にルーブル紙幣を刷ってもらい、https://t.co/stXRxTrW8h
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) March 29, 2022
果たしてプーチン大統領は“禁断”のMMTに手を出すことがあるのだろうか。あさっては4月1日。万一、そんな事態がその日に報道されたなら誰も信じないかもしれないが。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」