経済安保法案に賛成も…ウクライナと与党に“救われた”立憲民主党
“責任政党”として主体的な政策形成だったのか?衆院内閣委員会が6日、経済安全保障法案の採決を行い、賛成多数で可決した。法案は7日の衆院本会議で通過し、参院に送られる見通しだ。岸田政権の「目玉政策」でもある同法案に対し、自民・公明の両与党はもちろん、維新、国民が賛成に回り、共産が反対に回るのは規定路線通り。
むしろ、注目だったのは野党第1党である立民の出方だ。ウクライナ紛争で世の中が「有事」モードになる中、旧民主党時代以来の政権奪還をめざす上で党内の護憲左派のトーンを抑え、現実的な安全保障政策への対応ができるのかが問われたが、結果としては賛成に回った。

立民は昨秋の衆院選で惨敗し、当時の枝野幸男代表が辞任。中道派の泉健太氏が後継の代表に就き、安全保障政策について軌道修正があるのか注目された。アメリカと中国の対立激化で、日本も経済安全保障の法整備が迫られていたが、泉氏は2月の段階で「必要性は当然我々も認めている」としながらも、重要インフラの事前審査など法案内容に一部難色を示していた。
さらに法案の責任者だった藤井敏彦前内閣審議官が、無届けの兼業で約1600万円の報酬を得たことなどが発覚し、停職12カ月の処分を受ける事態が発生。これを機に、立民は、いつもの“スキャンダル追及モード”になりかけ、反対する可能性も取り沙汰された。
しかし2月下旬にロシアによるウクライナ侵略戦争が勃発し、開戦直後にはトヨタ自動車の主要取引先である部品メーカーがサイバー攻撃を受け、工場が一時停止し、日本でも「有事」が他人事でなくなった。
今月1日には、「基本理念の新設と特定重要物資の指定で事業者の意見を聞くことを盛り込んだ修正案」(党サイト)を提出する方針を表明。しかし国会では多勢に無勢。多数派の自民・公明などを前に、この修正案が通る見通しはないまま、立民は採決の期日が迫っても態度が煮えきれない状態が続いた。
距離の近い朝日新聞が「立憲、経済安保法案に賛成へ」と報じたのは採決当日の朝刊だった。朝日によれば、与党側が、立民の求めている「事業者の事業活動における自主性尊重」などを法案の付帯決議に盛り込んだことで賛成に転じることになったという。

法案の必要性や意義を厳密に検証して政策を検討するというより、スキャンダルやウクライナ戦争に振り回された末に、最後は与党の秋波が出てようやく賛成に舵を切ったことからすれば、主体的な政策形成だったと言えるのだろうか。
今週初め、岸田政権発足半年に際して報じられた報道各社の世論調査は軒並み、内閣と自民党の支持率は堅調に高止まり。一方、立民は執行部交代の効果はほとんどなく低空飛行が続いている。今回のように重要法案の採決に際しても、海外情勢と与党に助けられ、“責任政党”の面目を保つのがやっとという体たらくでは、参院選を政権交代への一里塚にすることなどとても望めそうにない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
「社会保険料は外国での名称は給与税」“減税派”の渡瀬裕哉氏、引き上げ反対論
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
今こそ食料安全保障を 〜 先細りの日本農業、有事が追い討ち。企業参入解禁を急げ
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナ戦争で注目、インドの戦略とは?日本人が知らない“手の内”を読み解く3つの理論
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋
相続税のあり方が変わる !? きょう注目の最高裁判決